皆さんこんにちは!元幼稚園教諭のぷぅ(@puu_sensei)です。
幼稚園教諭は素敵なお仕事ですけれど、多忙で大変なことも沢山ありますよね。転職をお考えの方も多いのではないでしょうか。しかし実際に転職活動を進めようすると、いろいろな不安が付いてくるかと思います。
『働いてみたら求人内容が異なっていた…』
『また職場環境の悪いところだったらどうしよう…』
そこで今回は、不安を解消できるように正しい転職方法とおすすめの転職先をご紹介します。また退職時の注意点なども詳しく説明していきますよ!
転職をお考えの方必見の内容です。是非最後まで読んでいってくださいね!
幼稚園教諭が転職したい5つの理由
人間関係が悪い
女性だけの職場って何かと陰湿なことが起こりやすいんですよね。あれってなんででしょうね。
私が思うに男性の目がないと、歯止めが効かないというか周りを気にすることがないのでやりたい放題な感じがします。
また労働環境が悪く疲れ切っているのも問題だと思います。八つ当たりやストレス発散の為のいじめが発生しやすくなってしまうからです。
幼稚園だとまだまだ女性ばかりの職場ですので、人間関係で悩む方は多いです。
サービス残業・持ち帰りの仕事が多い
サービス残業ってなに?!って思いませんか。なんで勝手に人の時間をボランティアかのように、許可なく時間を奪うのでしょうか。(※ボランティアを悪くは言っておりません。)
労働にはきちんと対価を支払うべきです。持ち帰りの仕事も休日を取られてしまい、プライベートの時間がなくなってしまいます。
これは幼稚園側がしっかりと意識を持ち、向き合っていかなければいけない問題だと思います。
給料が安い
給料に関しては本当にピンキリだと思います。幼稚園はほとんどが私立ですよね。その為職場によって、金額に差が出来きてしまうのが現状です。また首都圏か地方かによっても違ってきてしまいます。
例えば地方ですと、月収12万円ボーナス2ヶ月のところもあります。それに比べ首都圏だと、月収24万円以上ボーナス4ヶ月などもあります。ほぼ仕事内容は変わらないのに倍以上の差が出てしまうのも問題ですよね。
モンスターペアレントが恐い
幼稚園は文部科学省の管轄なので、基本的に教育を行う施設です。その為、先生たちに質の高い保育を求める保護者も少なくありません。
保護者の中には、我が子可愛さから理不尽なクレームを入れてくる方もいます。

モンスターペアレントに悩む幼稚園教諭は多いです。詳しい対処法などは関連記事をご覧ください。
幼稚園の運営方法に不満爆発!!
新人で右も左も分からないのに、いきなり年長児を担当させる幼稚園もあります。年長児は最高学年なので、どのイベント時でも保護者からの期待が高いんですよね。また逆に複数担任しかさせてもらえず、1人担任を一度もさせてもらえず悩んでいる方もいます。(ずっと年少)

短大の友人に、いきなり年長児を任された方がいます。一人担任で保護者からも責められ、かなり可哀想でした…。
幼稚園教諭を辞めるときの注意点
辞める時期は?!
辞める時期は年度末が好ましいです。
しかし私の経験談からなんですが、辞めたいと思った時ってもう限界なんですよね。今すぐにでも辞めたい状況だと思います。
精神的にも辛くなってしまった場合は、無理をせず途中で退社するのも手ですよ。無理をして続けてしまうとあなた自身が辛くなってしまいます。
無理をして続けたとしても、退職後誰も責任を取ってはくれません。
辞めるときは園長に直接伝えよう
辞めるときは園長に伝えましょう。「今後のことでお話があります。お時間頂いてもよろしいでしょうか」と話すと大体察してくれると思います。
そして周りに誰もいない静かな環境で、退職したい旨を話しましょう!

職員の話にはいつでも耳を傾けたいと思っています。ただイベント直前に言われるのは、なるべく避けて欲しいです。バタバタしてしまいますから。お互いに余裕があるときが良いですね!
園長が恐ろしくて言えない・・
通常であれば、辞める2週間前に園長に退職の旨を伝える必要があります。しかし園長との関係がうまくいっていない場合、直接伝えることが難しい場合もあるかと思います。
そんな時は【退職代行ガーディアン】を利用しましょう!
退職代行ガーディアン
全ての退職手続きをあなたの代わりに行ってくれます。依頼すれば、あなたは職場に一度も行かなくて済みます。何もしなくて良いので不安が解消されますよ。また全国どこでも対応しているので助かりますよね。その為、地方の幼稚園の先生でも安心してご利用いただけます。
LINEで気軽に相談に乗ってもらえます。人手不足で辞めたいと言い出せず、ずっと悩んでいる方にもおすすめです!

最近では便利なサービスが増えてきていますね。もし自分で退職する旨を伝えるのが難しいのであれば、ぜひ利用してみてくださいね!
心構えが大切
辞めることを伝えると、無視や明らかに強めの口調で返してくる方もいます。それは保育業界だけでなく、どの業種でも起こりうることです。
逆に今までいじめてきた人が急に優しく接してきたりもします。恐らく「最後くらい善人でありたい」という我が身可愛さからくるものなのでしょう。
色々な方がいますが、残り僅かだと思い乗り切りましょう。事前に心構えしておけば大丈夫だと思います。
転職するときのポイント
辞める前に転職活動を!
特に一人暮らしの方は生活が掛かっていますよね。次の転職先が見つかるまで期間が空いてしまうと、困ってしまう方も多いのではないでしょうか。これから生活費、保険料・国民年金、住民税の支払いなどが続々とやってきます。失業保険手当も助かりますが、3ヶ月経過しないと支給されません。

転職する際は退職手続きと共に転職活動も進めましょう。次の仕事が決まっていると、気持ちにも余裕が出ますよ!
情を捨てること
人が少ない職場の場合、必ず引き止められると思います。
「子ども達はどうするの?!あなたがいないと困るわよ」と脅しに近いことも言われることもあります。これを言われてしまうと、自分が我慢して続ける道を選んでしまう方も多いと思います。
はっきり言って、子ども達は順応性が高いのであっという間に次の環境に慣れますよ!

我が子の担任が年度途中で辞めました。1週間くらいは寂しいと言っていましたが、それ以降名前も出てきていないですよ(苦笑)。大人が思っているより切り替えが早いです。
履歴書は丁寧に書きましょう
転職するときは履歴書を隅々まで見られます。その為急いでいても丁寧に書くようにしましょうね!
志望理由をどう書いて良いか分からない場合は、まず相手をよく知ることです。相手の施設や企業のホームページをよく見ているとヒントが得られますよ。相手が求める人材像を想像して見てくださいね。

履歴書・職務経歴書の書き方については、関連記事に詳しく載せていますので良かったら見てみてください。
転職先はどんな職種がおすすめ?!
幼稚園教諭からの転職する場合「異業種」or「保育業界」の2パターンが一般的です。それぞれのメリットやデメリットをお伝えしていきます。
あなたはどちらが合っているのかを、よく見極めて挑戦するようにしてくださいね!
異業種への転職
●新しいことに挑戦できる
●年収アップする可能性がある
●仕事とプライベートを楽しめる
●未経験だとハードルが高い
●年齢的に難しい場合がある
●労働環境が悪い所もある
●先輩が年下のことも

友人が異業種へ転職しましたがすぐに幼稚園教諭に戻ってきました。やっぱり一般企業は、向いてなかったのか楽しくなかったそうです。
保育業界への転職
●今までの経験を活かすことができる
●職場によっては待遇面アップ
●感動や楽しい気持ちを味わえる
●職場選びは慎重に行う必要がある
●子ども嫌いな方には向いていない

一度異業種へ転職したけれど、保育業界に戻ってくる方はとても多いです。毎日子ども達と遊ぶ楽しさやワクワクさは他では味わえません。
幼稚園教諭から異業種への転職
事務
パソコンのスキルがあれば事務の転職も可能です。ただ、事務は人気があり倍率もとても高いです。求人を見つけても経験者で埋まってしまうことがほとんどです。未経験者可能の求人があったらすぐに応募するようにしましょう。
メリット:定時で帰りやすい
デメリット:人気が高いので倍率が高い。給料は安め〜普通の設定。
受付・秘書
受付は資格が要らないので、比較的未経験者でも可能です。
秘書はお客様対応・スケジュール管理・書類作成等が主な仕事です。その為パソコンのスキルが求められます。受付よりハードルはやや高めです。しかし、幼稚園教諭と同じく「人のお世話をすること」は共通していますので、意外と向いている方も多いですよ。
メリット:華やか、受付は未経験者でも転職しやすい
デメリット:今後AIに仕事を奪われる可能性がある。

私は実際に秘書へ転職しました!関連記事に体験談を載せましたので、良かったら読んでみてください。
営業
営業は未経験者でもやる気があれば雇ってもらえる可能性が高いです。契約を取れば、給料が上がる歩合制等を取り入れている会社もあります。
高収入をゲットするチャンスですので、挑戦してみたい方は是非!
メリット:あなたの頑張り次第で未来が開ける
デメリット:ノルマや契約がなければ給料が低いなど精神的に辛いこともあります。
保育資格を活かした異業種への挑戦
●子供服・おもちゃの販売
●子ども関係の企業で立案・アドバイザー
●ライター
今までの経験や資格を活かして異業種にチャレンジすることが出来ます。子ども関係の企業でしたら保育士・幼稚園教諭の資格を持っている方は重宝されるのでおすすめですよ。
保育業界での転職について
別の幼稚園で働く
「転職するのにまた幼稚園?!」と感じた方も多いかと思います。しかし幼稚園の数はかなり多く、方針や雰囲気も全く違ってきます。
もし幼稚園の仕事自体が好きなのであれば、職場自体を変えれば良いのです。人間関係やお給料面でお悩みの方は、その悩みが解消される幼稚園で働くことが1番の近道ですよ。
保育園・こども園で働く
幼稚園教諭の方は保育士資格を同時に取得した方がほとんどかと思います。なので、保育士という選択もできます。最近では派遣保育士など、自分で働き方を選べるようになってきたのでおすすめですよ!

正社員の仕事がきついのであれば、パート・派遣保育士に切り替えるのも有りだと思いますよ!実際に主婦の方は時短で働いている方がほとんどです。
海外の幼稚園にチャレンジ

私も海外の幼稚園に挑戦したいなと思っていた時期がありました。サンフランシスコが良かったので、色々調べてみたんですが・・
海外の日本人学校(幼稚園)の求人ってあるにはあります。しかしハードルが高いのも事実です。まず物価や家賃が高いところですと、お給料がほとんど生活費で消えてしまいます。最低限の生活になってしまうので、観光等をしたい場合は自分の貯金を切り崩さなくてはなりません。また英語必須であったり、言葉の壁もあります。
まずは英語を使うインターナショナルスクールなどで働いてみてはいかがでしょうか。
資格を活かして働く
●幼児教室 ●学童保育 ●療育園
●児童発達支援 ●病児保育
●子育て支援センター ●児童相談所
保育資格を持っていると、たくさんの場所で働くことができます。あなたが興味があるものに挑戦してみるのが良いと思います。

幼稚園・保育園だけでなく様々なところで働くことが出来るのって嬉しいですよね!その為には、まずは情報収集が大切になってきます。
好条件求人を見つける方法
転職するのであれば職場環境が良くて、待遇面の良い好条件求人を選びたいですよね。誰しも望んでいることなのに、なぜ悩んでいる方が多いのでしょうか。高待遇の職場ってどこにあるのでしょうか。
正解は、好条件求人は一般には出回っていません。『保育専門の転職サイト』が非公開求人として管理しているからです。
『保育専門の転職サイト』のアドバイザーさんは、保育業界に精通しています。転職先の保育園等には何度も訪問し厳しくチェックしています。内情をよく知っているので、働いた後に求人内容と違ったということがありません。その為安心して働くことが出来ますよ!

『保育専門の転職サイト』は無料登録すれば誰でも利用することが出来ます。好条件での転職を望んでいるのであれば、絶対に登録しておいた方が良いですよ!
おすすめの転職サイト2選
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は幼稚園教諭の転職についてお伝えしてきました。 転職方法を間違えてしまうと、労働環境の悪い職場を選択してしまう可能性があります。特に保育業界の場合は、注意が必要です。
そうならない為にも、職場の内情に詳しいアドバイザーがいる転職サイトを利用しましょう。素敵な職場で楽しくお仕事できることを願っています。