皆さんこんにちは! 元幼稚園教諭のぷぅ(@puu_sensei)です。
幼稚園の先生って毎日多忙ですよね。そして大変なことも沢山あるかと思います。人には中々言えない悩みから、みんなで共有したいことまで。悩みに合わせた解決法とかも知りたいですよね!
そこで今回は、幼稚園教諭の大変なことをランキング形式でお伝えしていこうと思います。裏話も沢山盛り込んでいきますよ。
現在お悩みの方や、幼稚園教諭を目指している方の参考になるかと思います。ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
幼稚園教諭の大変なことBEST10
幼稚園教諭は文部科学省の管轄ですので、子ども達に教育をします。その為専門的な知識も必要ですし、臨機応変に動ける力も要ります。
実際に幼稚園の先生として働いてみないと、どんなことが大変なのか想像できませんよね。今回は幼稚園教諭32名に協力して貰いアンケートを取りました。生の声を反映していますので、何が大変なのかがよく分かるかと思います。
第1位 人間関係がきつい
幼稚園の職場では、女性が割合を占めています。たまに男性がいても、園長先生かその親族が多いです。近年男性保育士の数は増加傾向にあります。しかし男性幼稚園教諭の数は圧倒的に少ないです。
その為、人間関係に苦労されている方も大勢いらっしゃいます。ひどい時はいじめや無視など・・。人間関係が原因で幼稚園教諭を辞めている方も多いですよ。

幼稚園教諭の人間関係でお悩みの方は、関連記事をご覧ください。詳しい解決法をお伝えしています。
第2位 子どもとの接し方が難しい
月齢や、子どもの性格によって対応が異なってきます。例えば4月生まれと3月生まれの子では約1年の差があります。その為同じレベルのことを求めてしまうのは、お互いにとって良くありませんよね。
さっきまで笑顔だったのに、いきなり泣いてしまうお子さんも中にはいらっしゃいます。その場合保育経験が長ければ乗り切ることができます。しかし新人の幼稚園教諭には対応が難しく感じてしまうことも。

どう叱ればよいか分からない時があります。危険な時はきちんと伝えますが、フォローが難しいです。
第3位 保護者対応(モンスターペアレント)
幼稚園に通われている保護者は専業主婦の割合が高いのです。その為教育熱心の方も多く、幼稚園教諭に求めている質も高いです。
こちら側の過失や保育内容が向上するのであれば、適切に対応します。しかし『自分の子だけを特別扱いして欲しい』と遠回しに伝えてくる保護者もいます。その対応が大変なんですよね。
第4位 サービス残業が当たり前
仕事量が多いので、定時で帰れることは中々ありません。また上下関係が厳しい職場ですと、更に最悪です。自分の仕事が終わっていたとしても、先輩が帰らないと帰宅できない職場もあります。
持ち帰りの仕事が多い
行事が近づくと、通常の保育+イベント準備が重なります。その為職場で終えることのできなかった仕事は、持ち帰って行わなくてはなりません。
幼稚園側も把握していますが、もちろんお給料なんて出ません…。

持ち帰りの仕事があると、休日ゆっくりできませんよね。せっかく楽しいことをしていても、仕事が気になって休まりません。
第5位 仕事量が膨大
通常の保育だけでなく、保護者対応・清掃・事務・雑務を全てこなさなくてはなりません。
子ども達は14時前後に降園します。その為『幼稚園の先生は早く帰れていいね』と勘違いされてしまうこともあります。

幼稚園教諭の仕事は多岐に渡ります。ダンボールが必要な時は、近所のスーパーに貰いに行くことだってあります。
第6位 発達障害の子への対応
近年話題にもなっている発達障害児への対応。その子に合った対応を丁寧にしてあげたいなと皆さんもお考えだと思います。
しかし一人担任ですと、集団への指示も出さなくてはなりません。その子だけにずっと付いているわけにはいかないんですよね。特別扱いは出来ません。その為結果的に放置になってしまったりも..。
保育園や公立幼稚園ですと、加配(専属の先生)が付く場合が多いです。しかし私立幼稚園では加配が付く可能性がぐっと低くなってしまいます。幼稚園にもよりますが、特にグレーだとほぼ加配は難しいと思います。

幼稚園教諭は療育の指導者とは違います。専門性がない場合がほとんどです。その子が悪いわけではないので、書籍などに目を通して知識を深めましょう!
第7位 ピアノ伴奏が多い
保育園と違って、幼稚園はピアノ伴奏をする機会がとても多いです。その為、覚えなくてはならない曲が沢山あります。毎日弾く朝の会・帰りの会の歌から、手遊び、リトミック、季節の歌、イベント時の伴奏など。
ピアノ伴奏が苦手な幼稚園の先生は、ぜひ関連記事をお読みください。詳しい解決法を載せているので、参考になるかと思います。

ピアノが苦手な幼稚園教諭には辛すぎます。ピアノ伴奏が一番大変なことかもしれません。
第8位 イベント準備が疲れる
夏祭り・運動会・クリスマス会など、大きな行事は準備がとても大変です。曲選びからダンスの振り付け、衣装作成などやらなくてはいけないことが沢山あるんです。
前日の準備も重労働で、全身筋肉痛になってしまうことも・・。

壁面作成・衣装作り・製作準備など専用のアルバイトがいたら助かりますよね。潜在保育士さん絶対応募してくれるのにな。
日焼け・虫さされ
春〜夏にかけて紫外線が凄い中、外遊びを行います。帽子と日焼け止め必須ですが、肌トラブルが多いのも事実。
夏場になると、虫除けスプレーをしていてもに刺されてしまうことも。地味に辛いですよね。
第9位 お給料が安い
地域にもよりますが、幼稚園教諭の手取りは決して高くはありません。なので生活がギリギリで大変という先生も多いです。
実家住みでしたら、家賃や駐車場代などが浮きます。でも一人暮らしだと貯金まで手が回らないという方がほとんどです。

年収をアップさせたい方は、関連記事をお読みください。生活の質も上げることができますよ!
第10位 クラス運営が難しい
幼稚園教諭は、「子ども達と楽しく遊んでいる」だけでは務まりません。クラス運営が必須です。
目標や課題を明確にし、遂行していかなくてはなりません。また年齢に沿った製作や行事も行います。スムーズに行えるよう事前準備がとても大切になってきます。

新人の時に園長先生から「あなたは子供と遊ぶのは上手だけど、クラス運営は下手ね」と言われてしまったことがあります。
悩みが多くて疲れてしまうことも…
幼稚園教諭は性格が明るい方が多いです。しかしその反面、実は悩みも多いんですよね。大体次の4項目で悩まれている方がほとんどです。
●待遇面
●他のクラスとの比較
●体力的・精神的に辛い

悩みを蓄積してしまうのは良くありません。必ず対策を立てるようにしましょう。悩みを抱えたままですと、幼稚園教諭自体を辞めたいと思ってしまいます。
幼稚園教諭を辞めたい
幼稚園教諭は3T「たいへん・疲れる・とんでもない」って有名だと思います。そして幼稚園の先生自体を辞めてしまう方も多いんですよね。
でも実は辞めることって、とても勿体ないことなんです。短大(専門)・大学の費用を支払い一生懸命取得した幼稚園教諭免許。苦労も水の泡になってしまいます。
そこであなたに合った理想の幼稚園・保育園への転職をお勧めします。大体の悩みは職場を変えることによって、解決することがほとんどです。子どもと接する仕事が好きなのであれば、ぜひ保育業界で転職活動を進めましょう。嫌な職場に残っている必要はありません。

最近では幼稚園教諭の人材確保の為、好条件の求人も増えてきています。

首都圏の方向けに、人間関係が良好な職場のみを厳選して紹介してくれる転職サイトもあります。
おすすめの転職サイト2選!
転職サイト名 | ポイント | 対応 エリア |
口コミ 評判 |
ジョブメドレー |
・地方にも強い! |
◎ 全国 |
◎ |
![]() ![]() |
・人間関係が良好 |
▲ 首都圏 |
◎ |

「ジョブメドレー」は好条件求人が豊富です。首都圏の方は保育エイドも登録必須ですよ〜!
ジョブメドレー
お客様満足度 | ★ ★ ★ ★ ★ |
ポイント | 当サイト総合ランキング1位!!好条件求人が多い。しつこい勧誘がない。 |
費用 | 無料 |
初めて利用するときって少なからず不安がつきものですよね。でも『ジョブメドレー』ではしつこい勧誘が一切ありません。そして好条件求人が沢山あるのが評価されたポイントです。
自分で情報を探す検索型です。空いてるスキマ時間にチェックすることが出来、時短にも◎ また首都圏だけでなく日本全国で展開しています。公式でも「保育士の地方転職こそジョブメドレー」と掲げるほどです!
口コミ・評判

ジョブメドレーは求人の更新頻度が高い!すぐに新着の求人情報をゲット出来るのでおすすめです。

LINEと連携できる機能もあり効率的です。私は地方住みなので、絶対に登録しておいて損はないなって感じました。
保育士エイド
お客様満足度 | ★ ★ ★ ★ ★ |
ポイント | 人間関係が良好の職場を厳選して紹介!首都圏に強い(東京.千葉.埼玉.神奈川県) |
費用 | 無料 |
保育士の転職理由の約8割は「人間関係の悩み」が原因です。その悩みを解決するためにできたのが『保育エイド』。お悩み相談に強い女性スタッフが在籍しているのも特徴です。
保育エイドでは人間関係が良好の保育園のみを、厳選して紹介してくれます。事前に徹底的に調べ、ひとりのコーディネーターが企業側・求職者側それぞれの担当になります。そのため、ミスマッチが少なくすみますよ。人間関係で悩みたくない方はぜひ!
首都圏限定ですので、その点のみ登録時にお気を付けください。
口コミ・評判

もう人間関係で悩みたくなかったので転職することに。結果、紹介してもらった保育園では毎日楽しく過ごしています。「保育エイド」さんには感謝の気持ちでいっぱいです!!

先輩保育士のいじめが原因で保育士を辞めようと思ってました。アドバイザーさんが親身にお話を聞いてくれ、人生の相談まで。本当にありがとうございました!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は幼稚園教諭の大変なことをランキング化してみました。大変なことが多すぎて、あなたに負担ばかりいくようでしたら対策を練る必要があります。
効果的な対策法を見つけ、仕事が楽しくなると良いですね。応援しています。