こんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士・幼稚園教諭の待遇・接遇が不満という方は、多いのではないでしょうか。そんな時は転職に興味が湧いてきますよね。最近では女性が多い保育士ならではということで、「受付」に人気が集まってきています。
でも、「受付って資格がいるの?!」「どうやったらなれるの?」と疑問に思いませんか。そこで今回は実際に保育士から受付へ転職した方へ、取材をしてきました。受付嬢へ転職する際に役立つ裏話なども聞けちゃいましたよ!ぜひ最後までお読みくださいね。
保育士から受付への転職は多い
保育士から受付へ転職する方はとても多いです。理由は様々ありますが、定時で上がれるのでプライベートを充実しやすいのはよく聞きます。今回は、保育士から受付へ転職したKさんにお話を聞いていきたいと思います。

な・な・なんとお美しい!!今日は受付のことを詳しく教えてください。どうぞよろしくお願いします。出来れば、裏話なども聞きたいです(笑)

こちらこそよろしくお願いします!はい、裏話も暴露していきますね(笑)これから保育士から受付へ転職したいとお考えの方に役立つ情報をお伝えしていきます。
受付の仕事とは

まず受付の詳しいお仕事を教えてください。

受付はお客様対応がメインとなります。でも会社によっては、代表電話の取り次ぎ、お茶出し、会議室の管理も任されることがあるんですよ!
お客様対応
来社されたお客様が受付へ来ますのでご用件をお伺いします。その際に予約の有無や、担当者の名前も控えます。何度も聞き返すと失礼にあたるので、素早くメモを取ります。(あくまで顔はお客様の方をみて)
担当者へ内線で確認を取り、口頭でご案内します。VIPのお客様に限りお部屋までご案内することも。
代表電話
大手企業になると、代表電話も受付が担当することもあります。あくまで取り次ぎですので、詳しい内容は担当部署の方に聞いてもらうようになっているんですよ。
外資や総合商社になると、海外からも電話があるので英語必須になります。
お茶出し
本来であれば、秘書業務なんですがお茶出しも業務内容に入っている場合もあります。
お茶の出し方も失礼がないよう、十分配慮しなくてはなりません。受付から秘書へ異動される方も多いんですよ。

秘書への転職に興味がある方は、ぜひ関連記事をお読みください!
会議室の管理(備品管理含む)
会議室のフロアに受付をもう一つ設置している企業もあります。その場合、受付が会議室の管理を任されます。
同時刻に同じ会議室を予約してしまうと、ダブルブッキングになり迷惑を掛けてしまいますので細心の注意が必要です。
また、会議で必要なテレビ会議の機械・椅子・マイクなどの備品を管理することも。

受付といっても、業務が幅広いこともあります。未経験者は、お客様対応がメインの企業を選ぶようにしましょう!
受付の種類
●法律事務所・会計事務所などの受付
●百貨店・デパートの受付
●高級マンションの受付
●ジム・クリーニングの受付
●病院・小児科などの受付

医療事務に興味がある方は、関連記事に詳しく載せています。ぜひご覧ください。
必要な資格・スキル・
資格
資格は特に必要ありません。ただ、パソコンで社員検索や予約の確認をします。その為タイピングや簡単なパソコン操作は出来ていると良いと思います。

パソコンに苦手意識がない方でしたら、事務のお仕事もおすすめですよ!関連記事に詳細を載せておきますね。
ビジネスマナー
一般企業に初めて勤める方は、ビジネスマナーも学んでおきましょう。その方がお客様対応も丁寧かつスムーズにできるでしょう!

私のおすすめは「入社1年目ビジネスマナーの教科書」です。
求められるスキルは会社による

受付嬢ってやっぱり、Kさんみたいに美しくないと出来ないのでしょうか。本音を教えてください。

すごい褒めてくださいますね(笑)う〜ん。本音で話すと、私は別として綺麗に越したことはありません。でも美人だから雇われるというわけでもないんですよ。
例えば、アパレルや広告代理店などは華やかで明るい方を好んで採用する傾向があります。しかし、鉄道会社や老舗の会社は容姿より品性・正確に対応できる力を求めています。

ちなみに私は、初めて面接した受付が某鉄道会社です。でも落ちてしまいました。このように企業によって求める人材は違ってきます。ご自身に合ったところを選びましょう。

えぇ!!Kさんを不採用にする会社があるんですね。そこにびっくりです。
メリット&デメリット
メリット
●時給が高い(1500円前後)
●プライベートが充実できる(習い事・趣味)
●座っていられるので疲れない
●制服が可愛い
●モテる(出会いが沢山ある)

受付はお客様と接する機会が多いので、声を掛けられることも結構あります。私の友人は、結婚相手を見つけるために大手企業の受付に転職してましたよ(笑)
デメリット
●人間関係が複雑なところも

大企業になると受付がパート含めて30人以上というところもあります。そうなると、人間関係が複雑で派閥関係で悩むことも・・。
未経験者は、初めから人数の多いところはおすすめしません。少人数の受付が安心ですよ!
あなたに合う職場選びとは?

自分がどの職場(受付)に合うか分からない場合は、どうしたら良いですか?

そんな時は転職のプロ(派遣会社)に相談するのが1番です。あなたに合う企業を選んでくれますよ!求人を自分で探す手間も省けます。そして転職のプロが選んだものなので、採用確率も上がりますよ。
派遣会社を利用しよう!
派遣会社への登録は必須!
派遣会社に無料登録すると、あなたの希望に沿った求人を探してくれます。あなたの担当アドバイザーが、企業担当者とやりとりや交渉を代わりにしてくれます。時間や手間が掛からないのでおすすめです。

特に未経験者は絶対にプロに頼るべきです!初めての一般企業ですと、分からないことだらけですよね。自分で進めていくのは危険です。
おすすめの派遣会社【テンプスタッフ】

私は断然「テンプスタッフ」をおすすめします。というのも、1番面倒見が良いからです。仕事柄沢山派遣会社を見てきましたが、福利厚生も良かったですよ。
テンプスタッフの会長は女性です。その為、産休・育休の取得率は高いです。派遣でも条件を満たしていれば、快く産休・育休を認めてくれます。
働くママを応援する為、保育園も開設しているくらいなんですよ!結婚・出産を考えている方にもおすすめ!
自分で求人を探すことは・・
自分でハローワークやインターネットで、求人を一つずつ探していくのは正直大変です。時間がある方や、自分で転職活動を全て行いたいという方は良いかもしれません。しかしそれ以外の方にはおすすめしません。
デメリット部分が多いのでご注意ください。
●時間・手間が掛かる
●受付は派遣会社での募集が圧倒的に多い
●あなたに合う企業か客観的な意見がない
●全体的に効率が悪い
履歴書(自己PR)・面接
履歴書はパソコンで書いても構いませんが、字が上手い方は手書きの方が好印象です。また派遣会社によっては、履歴書などが必要ない場合もあります。
実際に派遣会社から求人を紹介してもらった後は、企業との顔合わせという名の面接があります。面接には約束の15分前には、到着するようにしましょう。そして、着いたらビル内のトイレへ行って簡単に身支度を整えておくのがポイント。(先方にトイレを借りるのはNG。あくまでビルの共有トイレ。)
自己PRも事前に考えておくと良いと思います。

自己PRって難しいんですよね。私はテンプスタッフのアドバイザーさんに一緒に考えてもらいましたよ。
面接中は、明るく丁寧な受け答えを心掛けると良いと思います。
受付で働きたい方へアドバイス
受付は定時で上がれますし、派遣ですがお給料も高い方だと思います。プライベートも充実することが出来るので、興味のある方はぜひ挑戦して欲しいと思います。

頑張ってください!応援しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は受付のプロKさんに色々教えてもらいました。
保育士から受付への転職は、資格がいらないので比較的ハードルが低いと思います。興味がある方はぜひ挑戦していてはいかがでしょうか。応援しています。