こんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
最近では、共働き世帯がとても増えてきていますよね。それに伴って様々な働き方が選べるようになってきました。
保育士も例外ではありません!皆さん「派遣保育士」ってご存知でしょうか。昔は短時間だとパートやアルバイトが主流でした。しかし最近では、派遣保育士が人気を集めています。高時給で融通が効くのでおすすめの働き方なんですよ。
そこで今回は、派遣保育士の仕事内容やメリット&デメリット部分を詳しく説明していきます。また正社員の違いや待遇面などもお伝えしていきますよ!
これから派遣保育士で働きたいとお考えの方は、絶対に役に立つ内容になっています。ぜひ最後までご覧くださいね!
派遣保育士の体験談
東京都 Rさん
千葉県 Sさん
以前は正社員(保育士)として働いていました。しかし残業が多く、プライベートの時間が全く取れなかったんです。
趣味の時間や友人と遊ぶ時間が確保出来ず、不満が溜まっていきました。それで転職をすることに。派遣保育士は残業がほとんどないので、私には合っていると思います。
福岡県 Tさん
正社員の給料を時給に換算したら、最低賃金を下回っていました。(サービス残業込み)なので残業のない派遣保育士を選びました。
新婚で家庭も大切にしたかったので、今の働き方で大満足です!
【保育士の派遣】仕事内容
仕事内容は「現場で子ども達と接するお仕事」です。ただ、派遣保育士は正社員ではないので、担任などの責任のあるポジションは行いません。
担任保育士の指示に従いながら、保育補助やフリーの仕事をこなします。
●子ども達と遊ぶ・見守る
●トイレの付き添い
●食事の補助
●掃除・片付け
●次の活動の準備
派遣保育士で働くメリット
メリット
お給料が高い(高時給)
派遣保育士の時給相場は都内で1500 円〜1800 円です。地方でも1000円〜1400円とか高い設定になっています。
ただ、年収にするとボーナスが支給されないので正社員よりは下がってしまいます。それでも、直雇用のパートよりは稼げるので嬉しいですよね!
自分の都合で働ける
日雇いの単発スポットや週2日3時間〜など、あなたの都合で働くことが出来ます。子育て中のママさんや介護をしている方、家庭に事情がある方におすすめです。

この曜日は絶対に休みたい!短時間だけ働きたいなど、自分に合わせた働き方が出来ます。
残業がありません
派遣保育士は働いた時間に対して、お給料が支給されます。その為基本的には残業がありません。
正社員だとサービス残業が当たり前というところがまだまだ多いですよね。なので、この点は大きなメリットだと言えます。
人間関係に悩まない
保育園は女性ばかりの職場ですよね。正社員の時は悩んだ方も多いのではないでしょうか。しかし派遣保育士では、人間関係や園の方針が合わなかったとしても期間が終えればリセットできるのが特徴です。深入りすることがあまりないので、悩むことも少ないですよ!

派遣保育士は予め期間が決まっています。その為、苦手な方がいても割り切ることが出来ますよ!
いつでもアドバイザーに相談出来る
何かトラブルがあった場合、派遣会社の担当アドバイザーが間に入ってくれます。何でも気軽に相談できるので、一人で悩まなくて済みますよ!
派遣保育士で働くデメリット
担任は持てません(紹介予定派遣を除く)
責任のあるポジションは任されることがありません。なので、担任を受け持ちたい方には向いていないと思います。
理由としては、派遣保育士はあくまで人材派遣会社の人間です。その為最終的な責任が取れないので担任は基本的には持てないのです。
しかし紹介予定派遣の場合は、複数担任を持つ場合があります。正社員登用前提の話ですので、どのくらいの実力があるのか見てみたいという園側の気持ちがその理由です。
ボーナス・交通費は基本的に支給されません
契約内容にもよりますが、基本的に派遣保育士はボーナス・交通費は支給されません。稀に長期の場合、交通費が支給される求人もあります。派遣会社の方に確認してみてくださいね。

交通費が実費のところが多いので、あまり遠くで働くことはお勧めしません。程よい距離の場所を探しましょう!
契約期間が決まっています
事前に契約期間が決まっています。その為自分の意思のみでまだ続けたいということは出来ません。
もし保育園側でも続けて欲しいと要望があった場合は別です。その場合は、契約期間更新という形で新たに契約をし直さなくてはなりません。

派遣保育士は契約期間が決まっています。その為子ども達の長期的な成長を見ることが出来ません。その点は残念ですよね。
疎外感を感じることがあります
周りが正社員だけの時や、派遣保育士の受け入れに慣れていない職場もあります。その場合、もしかしたら疎外感を感じる時があるかもしれません。

社員旅行の話をワイワイしている時は少し寂しかったです。でも割り切って働いているので、そこまで気になりませんね。
派遣保育士に向いている方
●ご自身の都合で働きたい方
●高時給が嬉しい
●プライベートを大切にしたい
●人間関係で悩みたくない
●面倒な手続き・交渉はアドバイザーにお願いした方

上記5つの中に一つでも当てはまった方は、派遣保育士に向いていますよ!
単発(短期間)or 長期【働き方2パターン】
単発(短期間)
保育士の派遣は、1日だけイベント等で働きたいという方にもお勧めです。
例えば、モデルハウスでの託児。歯医者での託児。デパートやホテル・旅館での託児など様々な場所で募集されています。

単発のバイトは保育士の副業としても人気があり、時給も高い傾向にあります!単発の派遣保育士さんをスポットさんと呼んだりもします。
長期
保育園へ長期(最長3年)で働くことも可能です。毎回同じ場所へ通うので、職場環境に馴染みやすいのでラクだと思います。
そして、通っていくうちに仕事内容も覚えるので余裕が出てくると思いますよ!
長期の際は、履歴書や面接(顔合わせ)が必要になってくる場合が多いです。事前に働く場所を見ておけるのは安心ですよね。

特に紹介予定派遣の方は、今後正社員として働く可能性があります。その為よくチェックして見てくださいね!
お悩みQ&A
新卒でも派遣で働けますか?!
新卒の方でも大歓迎です!
派遣保育士以外にも、好条件の正社員求人もたくさんあります。興味があったらぜひ人材派遣会社(転職サイト)に無料登録してみてくださいね。
未経験でも大丈夫?!
未経験やブランクがある方にも需要があります。特に子育て中のママさんや、子育てが一段落した方へお勧めです。子どもへの接し方に慣れているので率先力になります。
人材派遣会社によっては、希望者へ研修を行っているところもあります。ぜひ問い合わせてみてくださいね!
資格無しでも可能ですか?!
派遣保育士は名前の通り、基本的には保育士の資格が必要です。
その為資格をお持ちでない方は、保育補助のアルバイトやパートの紹介が多いです。
パートと派遣の違いって何?!
パートは保育園と直接雇用を結んでいます。その為トラブルが発生した場合も、ご自身で保育園側とやり取りをしなくてはなりません。また時給も800円前後と低い求人が多いです。

私は断然「派遣保育士」をお勧めします!問題が発生した時に、第三者が間に入ってくれるのはやっぱり安心ですよね。
派遣から正社員になれますか?!
紹介予定派遣であれば可能です。
最長6ヶ月働き保育園側とあなたの、お互いの同意が得られれば正社員として直接雇用してもらえます。正社員として働く前に、職場をよく見れるというのは嬉しいポイントです。リスクを減らすことが出来るのでお勧めですよ!どうしても合わない場合は、契約期間内で終了することもできます。
家賃補助はあるの?!
派遣保育士は、残念ながら家賃補助や住宅手当が用意されることがほとんどありません。
もし家賃補助を受けたい場合は、正社員として転職することをお勧めします。
公立保育園の派遣はありますか?!
公立保育園の派遣もあります。
公立保育園はお給料が高く職員の離職率が低いのが特徴です。その為毎回同じ先生で安心して働くことが出来ます。しかし年配の先生が多く、古い保育を強要されることが稀にあります。その為、合う合わないは人によってきますね。
社会保険は?!
契約期間が2カ月を超えている場合には、強制的に社会保険の被保険者になります。詳しくは派遣会社に確認してみてくださいね。
有給について
2つの条件をクリアしていれば、有給の取得も可能です。
条件2:全労働日の8割を出勤していること
産休&育休について
産休/育休も利用できます。ただ有給と一緒で条件に当てはまっている方が対象です。条件をクリアしていれば、派遣保育士でも取得できますよ!

女性であれば、産休・育休のことは気になりますよね!詳しくは派遣会社へ登録した際に聞いてみてください。
派遣保育士の求人を探す方法&手順
『派遣保育士として働いてみたい』と考えた時にどのように求人を探せば良いかご存知ない方も多いかと思います。そこで派遣保育士の求人の見つけ方を、これから詳しく説明していきますよ!
1.無料登録
派遣保育士は必ず人材派遣会社への無料登録が必要になってきます。登録しないと、求人を紹介してもらえないので必須項目です。

どの派遣会社がおすすめかは後ほどお伝えしていきますね!まずは流れを掴んでいきましょう。
2.面談(電話)
登録後電話が掛かってきます。お時間があれば、そのまま電話で希望条件等をお伝えしていきます。その為、事前に希望条件などを考えておいた方がスムーズですよ。

希望勤務地や時給、譲れない条件などを聞いていきます。面接ではないのでリラックスしながらお話してくださいね。
3.求人の紹介
希望条件を聞いた上で、求人を探してくれます。
面談後そのまま紹介される場合もあります。または一旦電話を切って折り返し電話が掛かってくる場合があります。
4.職場見学(長期の場合)
1日や数日間のみの単発のお仕事でしたら、面接なしでそのまま勤務になることがほとんどです。
しかし長期で働く場合は、アドバイザーさん同行の上職場見学があります。疑問に思ったことは事前に聞けるので安心ですよね。(聞きづらい場合は、アドバイザーさんに代わりに聞いてもらいましょう!)
5.お仕事開始
さぁ、お仕事開始です。可愛い子ども達が待っていますよ!楽しく働けると良いですね。
仕事が始まって、現場で困ったことがあったら保育園の職員さんに聞きましょう。もちろん相談しにくいことでしたらアドバイザーさんがいつでも対応してくれます。

慣れるまでは不安なことばかりだと思います。いつでもサポートしますのでご安心くださいね!
【おすすめ】派遣会社ランキングTOP3
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() 保育エイド |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い ●対応スピードが最速 |
![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●派遣求人数NO1 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏の方におすすめ |

上の3つのサイトは、派遣保育士に強い人材派遣会社です。どのサイトもオススメですが、持っている求人もそれぞれ違ってきます。その為、3つ全て登録することをお勧めします。その中からベスト条件のものを選択しましょう!
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
ほいく畑
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 派遣保育士に強い |
「ほいく畑」は派遣保育士に強く、全国に求人が沢山あります。そして保育士の転職サイトでは珍しい週払いにも対応しているんですよ! 急な出費や生活費に助かりますよね。
ブランクあり・未経験の方も大歓迎していますので、是非チェックしてみてください。

派遣保育士を希望の方は、絶対に登録しておくべき派遣会社です。派遣保育士の求人数が他のサイトより断トツ多いですよ!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
大手人材紹介会社の「マイナビ」は皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。その有名なマイナビから保育士専門の転職サイト「マイナビ保育士」が登場しました! 今まで培ってきたノウハウを生かした転職エージェントなので、理想な職場にきっと出会えると思います。
まとめ
いかがだったでしょう。今回は、保育士の派遣で働きたい方向けにメリット&デメリットを登録方法と共に併せてご紹介してまいりました。
派遣保育士は、高時給なのにご自身の都合で働けたりなど嬉しい面が沢山あります。是非、ご自身のライフスタイルに合うなという方はチャレンジしてみてくださいね!
転職が上手くいくように応援しています。