【保育士監修】大変なクラスとは?|正しい知識9つと対処法

本記事は広告を含みます保育士が思う大変なクラスとは

皆さんこんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。

保育士の仕事は子供の成長を感じることが出来る、やりがいのある仕事だと思います。しかし、忙しいのはもちろんのこと大変なことも多々ありますよね。特に大変だと感じるクラスには共通点が存在します。

そこで今回は保育士が大変だと感じるクラスの特徴とその対処法を詳しくお伝えしていきます。大変なクラスの担当になってしまうと、気が滅入ってしまうこともあるかもしれません。そんなお悩みの方の解決のヒントになれば嬉しいです。ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

保育士が考える大変なクラスとは?

保育士が考える大変なクラスとは

保育士を長年していると、大変なクラスには共通点があることが分かりました。下記の共通点に一つでも当てはまる場合は注意が必要です。

集団行動ができない子が複数名(発達障害)
クラス内で引き継ぎが上手くいっていない
保護者が全て保育園任せにする
モンスターペアレント
ぷぅ先生
ぷぅ先生

次の項目から詳しく対処法をお伝えしていきます。少しでも解決のヒントになれば嬉しいです。

 

①発達障害児への対応

保育士が感じる大変なクラスとは?|正しい知識9つ

ぷぅ先生
ぷぅ先生

落ち着きがない子が複数名いると本当に大変かと思います。発達障害の可能性があるので適切な対応が必要になってきます。保護者の方との連携も大切になってきますよ!

一部のお母さん達は、心配して区や市の発達相談に行くことがあります。しかし、年齢が低すぎると発達診断がつかないことがあるんです。(現時点では、グレーとのこと)

また、年齢が高くても我が子が発達障害だと認めたくない保護者もいます。その場合は、無理に病院へとは言えないので対処が出来ません。

公立の保育園では通常、発達障害と認定されると加配の保育士が付きます。しかし、障害の診断を受けている子どもが基本です。診断がないと今までの保育士人数でみるしかありません。

結果=クラスがまとまらない

例を出すと、落ち着きのないAくんが走り出すと周りの子も面白がって走り出してしまうことがあります。不適切行動が連鎖してしまうと保育士側は大変です。食事中は椅子に立ったり、座ったりを繰り返すお子さんも中にはいます。

また、いろんなところで喧嘩が勃発します。
保育士はすぐに仲裁に入るので、人手を1名取られてしまいます。その際いつどこで怪我をしたかなども全て把握しておかなくてはなりません。もうずっと目が離せませんよね…。

私の1年目の体験談

保護者に「うちの子発達障害だと思うのですが、どう思いますか?!」と相談されたことがありました。

確かにその子は発達面では遅いなとは感じていました。しかし確信があったわけではありません。私も1年目で経験がほとんどなかったので「そんなことないと思いますよ」と流すようなお返事しか出来ませんでした。

疑いがあったのにも関わらず、どう対処して良いか分からなかったんです。なので曖昧な答えしか言えませんでした。

保育士
保育士

心のどこかで傷付けてはいけないし、もし違った場合責められるのではないかと考えていました。今でも後悔しています。

保護者から子どもの発達について相談をされ、すぐに答えられない場合の対処法をお伝えします。

「今回の話を踏まえ、集団生活での様子をよく観察しておきます。お返事は少しお待ち頂けますか?」と応えましょう

デリケートな問題ですので、主任や先輩保育士に相談してから結果を伝えるようにしましょう。

解決法

落ち着きがない子が複数名いて、クラス運営が上手くいかない場合保育士の人数を一時的にでも増やして対処するようにしましょう!このままでは、クラス崩壊しかねます。まずは園長・主任にすぐに相談することが先決です。

加配の先生が無理な場合でも、フリーの先生に入ってもらえないか打診してみるのも良いと思います。フリーの先生に入ってもらうのを渋られた場合、一度園長か主任にクラスに入ってもらい現状を見てもらうと良いでしょう。実際に保育現場を見て大変さが伝わった場合、何かしらの対処をしてくれると思います。

園長
園長

現場を見た上で何も対処をしなかったり、また話し合いましょうと先延ばしする保育園は良い職場とは言えません。保育士の負担軽減を無視していることになります。

 

②引き継ぎが上手くいっていない

保育士が考える大変なクラスとは

子どもの人数が多いマンモス幼稚園では、幼稚園教諭の数も比例して多い傾向にあります。中にはパートさんが半数以上を占めているところもあります。(パートさんの場合は、早番・中番・遅番ではなく特殊なシフトになっていることがあります)

そうなると、引き継ぎが上手くいかずトラブルが発生してしまうことがあります。

引き継ぎが上手くいかない例

Aさんはパート勤務で9時〜14時の勤務です。その後他の園に預けている我が子のお迎えがあるので急いで帰らなくてはなりません。しかし、延長保育担当のBさんはいつも14時ぴったりに来ます。毎回引き継ぎに時間が掛かってしまうので、必要事項を全てメモにして渡すようにしました。

Bさんはそのメモを頼りに保育をしていました。しかし今回は、肝心な箇所が水に濡れてしまい読めずに困ってしまいました。Aさんに電話するも車の運転中なのか出てくれません。たまたま主任が様子を見にきてくれていたので、メモのことを伝え解決してくれました。

解決法

クラス内の引き継ぎが正確に行われないとクラス運営がスムーズにいかない場合が多いです。トラブルの元にもなりやすので注意が必要です。

引き継ぎは伝え忘れがないよう十分に配慮し行う必要があります。今回の場合Bさんにもう少し早く来てもらえるよう主任・園長から話をした方が良いと思います。

引き継ぎだけでなく人間関係の問題もあります。人間関係がクラス内で上手くいっていないと、保育もスムーズに行うことが出来ません。人間関係でお悩みの方は関連記事をぜひお読みください。

③保護者が全て保育園任せにする

保育士が考える大変なクラスとは

母親は仕事に家事・育児と忙しい毎日を送っています。その為、「離乳食の進め方」「トイトレ」「箸の持ち方」などを全て保育園任せにしてしまう方も多いです。

保育士も保護者の方が多忙なことは十分承知しています。なるべく協力はしたいと考えています。しかし全て保育園任せで行われてしまうと、保育園と家庭でのやり方が異なり子ども達も戸惑ってしまいます。

保育園任せの事例

Aちゃんはとても可愛い女の子。最近悩んでいることがあります。それは、爪が伸びていても家庭で切ってくれないことです。

何度もお話しているんですが、全く改善されません。他の子に怪我をさせてしまう可能性があるので、あまりにも酷い時はこちらで切っています。

保育士
保育士

「爪を切るくらいは家でしてよ」と心の中ではイラっとしています。全て保育園任せにするのも良くありません。

 

④モンスターペアレント

保育士が考える大変なクラスとは

大体クラスに1名くらいは理不尽な要求をする保護者がいます。正直モンスターペアレントが居るクラスは凄く大変だと思います。担任になったときは「不運…」と思いつつ、上手く対処法を見つけながら乗り越えていくしかありません。

そんな私もモンスターペアレントに遭遇したことがあります。内心嫌だな…と思いながらも誠実に対処するよう心掛けていました。

ぷぅ先生
ぷぅ先生

モンスターペアレントでお悩みの方は、関連記事に詳しい対処法を載せています。ぜひ参考にしてみてください!

 

年齢別に比較してみよう

0歳児【子ども3名:保育士1名】

保育士 0歳児

赤ちゃんは可愛くて、本当に癒されます。他のクラスの子も見たいと会いにきてくれるアイドル的存在です。

健康面にはかなり注意してみるようにしています。身体が小さいこともあり、風邪などを拗らせてしまったら可哀想なので・・。

かなり忙しく大変なクラスです。1人の子がやっと寝てくれたと思っても、他の子が泣いてつられて起きてしまうことも。

抱っこやおんぶのしすぎて、腱鞘炎・腰痛・肩が凝ってしまう保育士続出です。

保護者の疑問

保護者
保護者

子ども3名に対して保育士1名付くなんて多いわね。これなら先生達も余裕を持って保育してくれるわよね。。色々お願い事しても良いかしら。

保育士
保育士

全く余裕はありません!!確かに他の年齢と比べたら、保育士の配置人数が多いように思われます。しかし、考えてみてください。意思疎通の出来ない三つ子の赤ちゃんの面倒を急に見ろって言われたら難しくないですか?

1歳児【子ども6名:保育士1名】

保育士 1歳児

1歳では月齢によって成長が全く違ってきます。その為、その子の成長を把握し個別に対応をする必要があります。保育士は記録を取りながら進めていきます。

離乳食・おもちゃ等も月齢にあったものを用意しています。また、おもちゃを口に入れてしまうことがあるので、その度に消毒し清潔さを保っています。

周りの子と比べることは良くありません。「あの子はできるのにうちの子は出来ない」と悩んでしまうお母さんがいたら相談に乗りましょう。保育士から1歳児の成長過程について説明してあげると良いと思います。

保護者の疑問

保護者
保護者

1歳児は何が大変なのかしら。子ども達も保育園に1年もいたら大分慣れてきたと思うけれど。

保育士
保育士

1歳児クラスでは半分以上が新入園児ということもあります。一日中泣いている子や、噛み付きや人見知りの激しい子など一人一人違ってきます。まだまだ手が掛かる年齢です。

2歳児【子ども6名:保育士1名】

保育士 2歳児

世間では「魔の2歳児」と呼ばれる時期です。何に対してもイヤイヤと反抗したくなり、自分の主張が通るまで泣き叫ぶことがあります。

イヤイヤ期は第一反抗期という立派な成長なので心配いりません。たまに「うちの子が全く言うことを聞かなくおかしくなってしまったのでは?!」と悩んでしまう方もいらっしゃいます。

保護者の疑問

保護者
保護者

我が子は2歳になったばかりです。自我の芽生えなのか何でもかんでもイヤイヤと叫びます。私は1対1で対応しているのでまだ大丈夫ですが、保育士さんたちはどう対応しているのか気になります。

保育士
保育士

保育園でもイヤイヤ叫んでいますよ(笑)ただ、2歳児は「自分でやってみたい」という意欲が出てくる年齢です。その気持ちを汲んで出来る範囲でやらせてあげると満足します!

3歳児【子ども20名:保育士1名】

保育士 3歳児

「魔の2歳児」に続き「悪魔の3歳児」と呼ばれる時期です。コミュニケーションも上手になり物事の理解力や社会性も身に付いてきます。

3歳児クラスには大体2歳児からの持ちあがり担任が1名は入るようになっています。しかし、保育士不足の影響で持ち上がりの保育士がいないことも稀にあります。その場合は、保護者の方とのトラブルが起こりやすいので注意が必要です。

保護者の疑問

保育士
保育士

急に保育士の配置人数が減って大丈夫なのかしら。とても心配です。我が子が放置されていないか不安になってしまいます。

保育士
保育士

確かに保育士の配置人数は2歳児に比べ減っています。しかし大体どこの保育園でも年少担任は2名のことが多いですよ!

4歳児(年中)【子ども30名:保育士1名】

保育園生活にも慣れ、落ち着きがある4歳児。保育士の指示もスムーズに聞くことが出来ます。年中は1人担任なので、時には忙しい先生を助けてくれる力強い味方です。

歯磨き・衣服の着脱・トイレなど基本的な社会生活が身についています。

5・6歳児(年長)【子ども30名:保育士1名】

保育園の中でも、一番年齢が高い年長児は小さい子からもよく慕われています。そして保護者からの期待&重圧もありますので、ベテランの保育士がつくことが多いです。

全てのイベントが最後になります。その為、大切な思い出になるよう保育士も力の入れようが違います。(そして最高学年なので一番出来が良かったと思われたいのが本音。)

 

新人保育士が受持つクラスはどこ?

なぜ

0歳~2歳は複数担任です。その為ベテラン保育士のサブや副担任として受持つことが多いと思います。

稀に人手不足の理由等で、空いている幼児クラスへ入るよう指示がある場合があります。その際は事前準備を念入りにした上で臨ようにしましょうね!

園長
園長

全体のバランスをみてクラスを決めています。子ども達・先生にとって良い関係性が作れるよう配慮してあります。いきなり経験がない新人保育士に年長児の担任を任せるのは正直疑問です…。

 

保育士の1日の過ごし方

時間 内容
7時~9時 登園時間(保護者との貴重なコミュニケーションをとります)
9時~11時 外遊び・室内遊び・集団遊びなど(その日によって変わります)
11時半 昼食(昼食準備で保育が手薄になりがちなので、注意しながら用意します)
12時半~15時 お昼寝(連絡帳の記入を行います)・おやつ
15時〜16時 外遊び・室内遊び・(天候により変わります)
16時〜18時 降園時間(保護者にその日の出来ことや連絡事項を伝える)

保育士ってほっと一息なんて入れられないくらい忙しくて大変なんですよね。

大変なクラスは子ども達の食事補助をするために、昼食も5分で飲むかのように食べないといけない時があります。(苦笑)

 

心構えが大切

保育士が考える大変なクラスとは

子ども達の気持ちに寄り添おう

話を座って聞いてくれなかったり、言うことを聞いてくれないと保育士もイライラしてしまうことってあると思います。しかし、頭ごなしに怒ってしまうと更に状況を悪化させてしまいます。子ども達にも一人一人気持ちがあります。

自由遊びの時は落ち着きがない子へ積極的に話し掛け、遊びの中だけでも気持ちを認めてあげるようにしましょう。

事前準備

準備は事前に全て終わらせておくのが鉄則です。

大変なクラスではいつトラブルが発生するか分かりません。保育中に手が空いていたらやろうという考えは危険です。

ぷぅ先生
ぷぅ先生

保育中は予期せぬ出来事が起こる場合があります。事前準備以外にも、あらゆる場面に対処できるよう心掛けが大切ですよ!

辛い時は周りに頼ろう!

自分の受け持ったクラスなんだから責任持って1人で頑張ろうと真面目な方ほど思いがちです。それ、ブッブーです。

大変なクラスこそ1人で頑張ろうと思ったらあなたが倒れてしまいます。必ず周りに頼りましょう。もちろん、何でもかんでも人任せはいけませんけどね!

複数担任だったらみんなで話し合って意見交換をすることも大切ですよ。仕事量が多い場合は、主任に相談するのも有りです。優秀な主任・園長でしたら、相談する前に自ら仕事内容の見直しなどもしてくれます!

笑顔を大切に

大変なクラスを担当すると疲れと不安などで、真顔や暗い表情になってしまいがちです。しかし、子どもたちも不安な気持ちが伝染してしまったら悪影響です。出来るだけ笑顔で過ごせるよう意識してみましょう!

保育士
保育士

私も人間なので腹が立つこともあります。そんな時は、顔は笑顔で心の中で愚痴ってましたよ(苦笑)

 

もう頑張れない・・

保育士 大変なクラス

大変なクラスを任されたけど、誰も助けてくれず辛い思いをしている保育士も中にはいるかと思います。きっと保育園自体が人手不足で、あなたにまで配慮出来ていないんだと思います。

園長・主任に相談しても状況が全く変わらない場合。転職することをお勧めします! もっとあなたが保育士として輝ける職場は沢山ありますよ!

私も環境の良くない保育園で働いていたことがあるので、お気持ちがよく分かります。今振り返るとさっさと転職すれば良かったなぁとも思います。でも、その当時は初めて就職したところで辞めることが悪いことなのではと思い込んでいたんです。

保育園を辞めることは何も悪いことではありません!!

と今は声を大にして言いたいです。そんな状況にしているのはあなたの責任ではなく園長の責任です。 園長は保育士から困りごとを相談された場合、全力で対処しなくてはなりません。放置しているというのは論外です。

 

転職をしよう!

保育士が感じる大変なクラスとは?|正しい知識9つ

大変なクラスなのに誰も助けてくれない場合、転職を視野に入れ行動しましょう!あなたにばかり負担を掛け、それが当たり前と思われている状況は良くありません。

現在保育士は人手不足の影響で、好条件で雇ってくれる求人も多く出てきました。

転職のポイント!

実は好条件の保育求人は残念ながら一般には出回っておりません。この事実を知っていない方が多く、条件が悪い求人に転職してしまう事例が後を絶ちません。

好条件求人は『保育専門の転職サイト』が非公開として管理しています。その為、無料登録をして紹介してもらうようにしましょう!

アドバイザー
アドバイザー

保育士が働きやすい職場や高待遇求人を探すには『保育専門の転職サイト』を活用しましょう!あなたの理想の職場にきっと出会えると思いますよ。

 

おすすめの転職サイト2選

サービス名 対応エリア ポイント


保育エイド

全国対応
好条件の求人が多い

人間関係で悩みたくない方



マイナビ保育士

関東圏に強い
首都圏で確実に就職したい方向け
ぷぅ先生
ぷぅ先生

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。

現在働いている職場に連絡が入ったりということは決してありません。安心して利用できますよ!プロのアドバイザーが自分に合った職場を代わりに探してくれるので手間が省け嬉しいですよね。

 

保育エイド

保育士の人間関係ってめんどくさい!!私が実践した7つの解決法

おすすめ度 ★★ ★ ★ ★
費用 無料
ポイント 働きやすさ重視

保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。

現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!

公式ホームページはこちら

 

マイナビ保育士

保育士の人間関係ってめんどくさい!!私が実践した7つの解決法

おすすめ度 ★★ ★ ★ 
費用 無料
ポイント 関東圏に強い

関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!

保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。

また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。

公式ホームページはこちら

 

まとめ

いかがだったでしょうか。 大変なクラスを担当すると、疲労や精神的なストレスが溜まってしまうので上手く発散できると良いですよね。

そして、どうか1人で悩まず、周りに助けを求めるようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました