こんにちは!保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士は女性だけの職場が多く、『人間関係が最悪っ!!』とお悩みの方も多いのではないでしょうか。そのお気持ちよく分かります。私も上下関係が厳しい職場で、とても苦労しました・・。
保育士を続けている限り、人間関係で悩まなくなるのは不可能なのでしょうか。→答えはNoです。
職場の人間関係に悩んでいた私が、実際に試して効果のあった解決策を7つご紹介させて頂きます。現状を打破したい方は是非、試してみてくださいね!
保育士の人間関係は複雑で大変!
上記のグラフを見てみましょう。保育士の退職理由の第一位が「人間関係」です。職場で人間関係に悩んでいる保育士は沢山います。
なぜ保育士は人間関係に悩むの?!
労働環境
保育士の労働環境は決して良いとはいえません。特に人手不足は大きな問題になっています。人手が足りていないのに待機児童は多く、子ども達の数は常に定員いっぱい。保育士同士の連携が上手くいかないと、質の高い保育は提供できません。
また、最低限の人数で回しているので気力・体力ともにヘトヘト。普通に話しているつもりが、言い方がきつくなってしまい、そこから誤解を生むケースが多いです。

低賃金・サービス残業・持ち帰りの仕事など、悩みのタネは尽きません。
複数担任でのストレス
一人担任であれば業務負担は大きいですが、自由度も高いです。しかし複数担任ですと、常に他の保育士と行動を共にしなくてはなりません。怖い先輩と組んでいると最悪ですよね。常に気を張っていないといけないので疲れてしまいます。
単独行動が出来ず、何でも先輩保育士の許可が必要な環境はストレスの元に。
閉鎖的な空間
保育園は外部との関わりがほとんどありません。一般企業とも違った独自ルールも多く、びっくりする方も多いのではないでしょうか。休み時間に気軽にコンビニや外食をすることも出来ません。外に出て気分転換ができないのは辛いですよね。
一日中同じ環境に女性だけの職場だと揉める要素が沢山あります。
【相手別】保育士が抱えやすい人間関係の悩み
園長(所長)
意外とよく相談されるのは、園長と上手くいっていないという話です。
「保育者のストレスと職場との関連」を明らかにする目的で実施されたある自治体の調査があります。職員内にいじめが多いと答えた保育所では「所長(園長)の意見が強く通る」と答えた方が約8割いました。
※グラフは「保育職場のストレスーいきいきとした保育をしたい」重田博正56項を参考に当ブログが作成したものです。
園長は保育園のトップなので、意見が合わなかったり対立してしまうと辛いですよね。。
意見をするのは怖いかもしれませんが、疑問に思ったことは溜めずに話し合ってみたほうが良いと思います。 そうでなければ納得できずに、我慢してずっと働くことになってしまいます。もし一人で心配でしたら信頼できる先輩に間に入ってもらうのも手ですよ!
先輩保育士(上司)
今でも「先輩の言うことは絶対だ」と考える体育会系の保育園も少なくありません。先輩の機嫌次第で八つ当たりされるケースも多く耳にします。
いつも不機嫌で同僚や保護者の悪口ばかり。仕事上必要なことを確認しようとしても、「なんでそんなこと聞くの?自分で考えなさい」と突き放されてしまうことも。

先輩は仕事をいかに「サボろう」「手を抜こう」としか考えていませんでした。子ども達の為になるようなイベントを企画しても全て却下。私も後輩という立場なので、強く言えず自己嫌悪に。
同僚
十人十色という言葉があるように、同僚の中には相性が良い方とそうでない方もいます。特に同時期に入社すると、比較対象となりやすいです。せっかく仲良くしたいと思っているのに難しいですよね。同期より悪い評価はつけられたくないなど…。複雑な心境もよく分かります。
また気を許している同僚同士でも注意が必要です。つい愚痴や悪口を言ってしまったことで、人間関係に亀裂が入ってしまうこともあります。
保護者
保育士も人ですので、正直苦手な保護者もいますよね。しかし、差別化してしまうのは良くありません。仕事だと割り切って丁寧に対応できるよう心掛けましょう。
また最近では、保護者の姿やニーズも多様化しています。昔と比べ、保育園に教育的なことを求める保護者も増加しているんです。様々な要望も増えたと思います。もし保護者に無理難題なお願いされた場合、その場で答えるのは止めましょう。一度上司と相談し返事する旨を伝えるのがベストですよ。

保護者対応が苦手な方は、関連記事をご覧ください。良好な関係を保つ秘訣をお伝えしています !
【体験談】最悪な人間関係エピソード
新人保育士
小さい頃からの夢だった保育士。無事になれてとても嬉しかったです。これから子ども達と楽しい日々が送れると思っていました。しかし実際に保育園へ入社すると、大変だったのは大人の人間関係でした。
一緒に組んだ先輩保育士は、注意魔みたいな方でした。私の行動を常にチェック。そして分からないことを質問しても「また質問?」と言われてしまうことも。監視され怖いし、神経を使うし疲れてしまいました。
パート・契約社員・派遣社員
正社員の保育士は、自分のしたくない雑用を全て押し付けてくる感じが苦手です。保育補助なので、雑用をするのは重々承知しています。しかし言い方がきついので、こちらも構えてしまいます。
自分の権威を振りかざしたいタイプの保育士に当たると最悪です。
公立の保育士
公立の保育士は福利厚生や給料が安定しています。その為、長く勤める方も多いです。私立保育士より年齢層が高めなのも特徴になっています。
年齢層が離れているので世代間の価値観の違いは必然的です。そこをお互い尊重しあえば上手くいきます。しかし一方が相手の考えや価値観を否定してしまうと、人間関係にも亀裂が入ってしまいます。
人間関係に疲れた時の改善方法とは?
次の7つのことを是非試してみてください。実際に保育士時代、人間関係で悩んでいた私が実践したことです。現状を打破する糸口になるかと思います。
② 仕事以外で共通の話題を見つけてみよう
③ 仕事を完璧にこなせるよう努力しましょう
④ 関わらないようにする
⑤ 疑問に思ったことは、聞いてみましょう
⑥ 対応に困ったら、すぐに相談を!
⑦ 転職を視野に
① 挨拶はしっかりとしましょう
挨拶って当たり前のことですが、無視されたりすると悲しくなりますよね。次回からはこちらも挨拶したくなくなると思います。しかし心理学の勉強をしていた時にこんな事例がありました。
② 仕事以外で共通の話題を見つけてみる
③ 仕事を完璧にこなせるよう努力も大切
④ 関わらないようにする
人間の性格は簡単には変わりません。雰囲気が良くなるようこちらが努力しても、相手にその意思がない場合難しいです。時間の無駄になってしまいます。
3ヶ月程度を目処に状況を確認しましょう。あまりにも変化しない場合は、仕事だと割り切ってあまり関わらないようにしましょう。
⑤ 分からないことは質問
分からないことを聞くのって意外と勇気が必要な時ってありませんか。こんなことを聞いたら怒られるかも…と悩んでしまうこともあるかと思います。
しかし、分からないことはきちんと質問して理解するようにしましょう。もちろんメモを取りながら! 特に新人時代は、質問攻撃しても許されますよ。
逆に一切質問がないと、本当に大丈夫なのかな・・。と心配されてしまうことも。
⑥対応に困ったらすぐに相談を
困ったことがあったら、第三者に相談しましょう。あなただけで悩むのは良くありません。保育園の職員に相談しにくいこともあるかと思います。
そんな時は家族や友人に話してみましょう。すっきりしますよ。そして冷静な意見をもらうことができます。
⑦ 転職も視野に
人間関係が複雑であなたが辛いようでしたら、転職を視野に入れましょう。
保育園は全国に沢山あります。辛い環境で悩んでいる必要はありません。働きやすい環境の職場(ホワイト園)へすぐに移りましょう。
人生には時間が限られています。ずっと職場環境の悪いところで我慢しているのは勿体ないです。

転職って勇気がいりますよね。でも不満を持って働いている方が良くありませんよ。長期的に見るとマイナスです。
辞めたい時の対処法
色々お話していきましたが、それでも解決しない場合は転職をオススメします! 辛いとき・辞めたいと思ったときに我慢する必要はありません。
実際に転職するとなると、
「新しい職場見つかるかな。」「次の職場でも人間関係が悪かったらどうしよう」と不安になったりしませんか?!私も転職経験者なのでお気持ちよく分かります。
しかし現在は、保育士不足で人材確保に力を入れている保育園も増えてきました。その為、好条件で働きやすい環境のホワイト園も多くあるんですよ!

ただ残念ながらその反対で、ブラック保育園もまだまだ存在します。なので、その見極めが大切になってきます。これから見極めの方法をお伝えしていきますね!
注意して欲しいこと
求人と言ったら、ハローワークを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。歴史もあり全国各地にあるので知名度も抜群ですよね。
ハローワークは掲載自体は無料です。その為、経営困難なブラック保育園などが紛れ込んでいる可能性もあります。せっかく転職したのにまた職を変えなくてはならないのは不本意ですよね。
そしてハローワークの求人は、人間関係も入ってみなくては分かりません。正直一か八かみたいで不安しかありませんよね。なので私はオススメしません。
おすすめの転職方法!

そこで、私がオススメしたいのが「保育専門の転職サイト」です。
保育士専門の転職サイトは、担当アドバイザーがあなたの要望の聞き取りを行います。その上で最適の保育施設を紹介してくれます。
保育業界に精通した専任アドバイザーが、実際に職場の事情を隅々まで確認しています。そして働きやすい職場と認めた求人のみご紹介しているんです。人間関係で悩む確率もグッと下がると思いますよ。ぜひ活用してみてくださいね。
おすすめの転職サイト5選!
転職サイト名 | ポイント | 対応 エリア |
口コミ 評判 |
ジョブメドレー |
・地方にも強い! |
◎ 全国 |
◎ |
![]() ![]() |
・人間関係が良好 |
▲ 首都圏 |
◎ |
![]() |
・親身に対応 |
◎ 全国 |
○ |
![]() マイナビ保育 |
・首都圏で圧倒的 |
▲ 首都圏 |
○ |
ほいく畑 |
・派遣保育士 |
◎ 全国 |
○ |

転職サイトは複数登録・掛け持ちが基本です!登録者にだけ紹介する「非公開求人」や「独占求人」がある場合があります。
ジョブメドレー
お客様満足度 | ★ ★ ★ ★ ★ |
ポイント | 当サイト総合ランキング1位!!好条件求人が多い。しつこい勧誘がない。 |
費用 | 無料 |
初めて利用するときって少なからず不安がつきものですよね。でも『ジョブメドレー』ではしつこい勧誘が一切ありません。そして好条件求人が沢山あるのが評価されたポイントです。
自分で情報を探す検索型です。空いてるスキマ時間にチェックすることが出来、時短にも◎ また首都圏だけでなく日本全国で展開しています。公式でも「保育士の地方転職こそジョブメドレー」と掲げるほどです!
口コミ・評判

ジョブメドレーは求人の更新頻度が高い!すぐに新着の求人情報をゲット出来るのでおすすめです。

LINEと連携できる機能もあり効率的です。私は地方住みなので、絶対に登録しておいて損はないなって感じました。
保育士エイド
お客様満足度 | ★ ★ ★ ★ ★ |
ポイント | 人間関係が良好の職場を厳選して紹介!首都圏に強い(東京.千葉.埼玉.神奈川県) |
費用 | 無料 |
保育士の転職理由の約8割は「人間関係の悩み」が原因です。その悩みを解決するためにできたのが『保育エイド』。お悩み相談に強い女性スタッフが在籍しているのも特徴です。
保育エイドでは人間関係が良好の保育園のみを、厳選して紹介してくれます。事前に徹底的に調べ、ひとりのコーディネーターが企業側・求職者側それぞれの担当になります。そのため、ミスマッチが少なくすみますよ。人間関係で悩みたくない方はぜひ!
首都圏限定ですので、その点のみ登録時にお気を付けください。
口コミ・評判

もう人間関係で悩みたくなかったので転職することに。結果、紹介してもらった保育園では毎日楽しく過ごしています。「保育エイド」さんには感謝の気持ちでいっぱいです!!

先輩保育士のいじめが原因で保育士を辞めようと思ってました。アドバイザーさんが親身にお話を聞いてくれ、人生の相談まで。本当にありがとうございました!
保育士ワーカー
お客様満足度 | ★ ★ ★ ★ |
ポイント | 好条件の求人数が多い。即日入職の案件OK! |
費用 | 無料 |
業界トップクラスの転職成功実績があります。長年にわたって運営されており、厚生労働省から認可を貰っているので安心です。
『保育士ワーカー』は、求人情報が充実しており普通では知ることのできない情報を伝えてくれます。例えば残業時間、有給消化率、職場の人間関係など。
経験豊富な保育士専門の専任アドバイザーが、あなたの理想の職場が見つかるまで徹底サポートします。
口コミ・評判

求人数が多いので理想の保育園に出会う確率が上がります。ホームページも使いやすかったですよ!

面接にも同行してくれます。採用率の向上や条件交渉などをしてくれ助かりました!入職後も安心して働けるようにアフタフォロー体制も万全です。
マイナビ保育士
お客様満足度 | ★ ★ ★ ★ |
ポイント | 関東圏(東京.神奈川.埼玉.千葉)の方におすすめ!アドバイザーが丁寧で親切。 |
費用 | 無料 |
大手人材総合サービス「マイナビ」が運営する、保育士に特化した転職サイトです。『マイナビ保育』は首都圏トップクラスの求人数を誇ります。東京・神奈川・埼玉・千葉の方におすすめ!
人気企業や新設保育園の求人など、サイト上に掲載されない非公開求人が多数あります。一人ひとりのご希望をしっかりヒアリングしてくれますよ!
その上で年収アップが見込めたり、残業時間を減らせるような 好条件・好待遇の求人を紹介してくれるのが◎。アドバイザーの質が高く、とても丁寧に対応してくれます。
口コミ・評判

大手ですのでフォローがしっかりしています。求人の数だけでなく、求人の質にもこだわっているのがよく分かりました!

こちらの希望を丁寧にヒアリングしてくれます。その上で紹介してくれるのでミスマッチがありません。そして電話対応が1番素晴らしかったです!!理想の保育園に出会えましたよ。
ほいく畑
お客様満足度 | ★ ★ ★ ★ |
ポイント | 派遣保育士・ブランク有・未経験に強い! |
費用 | 無料 |
厚生労働大臣認可を受けたサービスだから安心して利用できますよ!ブランク有・未経験OKの求人が多数あります。
全国各地、地域に密着した長年のネットワークで、好条件の求人を紹介してもらえます。派遣保育士にも強いので気になる方はぜひ登録してみてくださいね!
口コミ・評判

週ごとに給与の入金が可能な「給与週払い制度」が嬉しい!!お金がすぐ必要な方は助かると思います。

無料の保育士セミナ―があり、バックアップ体制が充実してます。ブランクがある方などにおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。人間関係に悩んでいる保育士は沢山います。ですので、辛い時は一人で我慢せず周りに頼ってくださいね!
そして思いっきって、環境を変えてみることをお勧めします。この記事が少しでも悩んでいる方の力になれれば嬉しいです。応援しています。