こんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士の仕事って多岐に渡り、人間関係で悩む方も多いかと思います。その為、『辛い..しんどい…』と感じる場面も沢山あるのではないでしょうか。
このページを読んでいる方の中には「もう保育士辞めたいな」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は保育士の仕事が辛いと感じたときの解決法を3つお伝えします。
絶対に悩んでいる方のお役に立てる内容になっています。ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
保育士って辛いことだらけ?!
1番辛いのは人間関係・・
保育士は基本女性ばかりの職場です。その為人間関係でお悩みの方がとても多いんです。
女性は理論的に話すより、感情で話しをする傾向にあります。ですので、怒りを抑えきれずストレートに伝えてきたりする方も中にはいます。(もちろん保育士の性格にもよりますが)
また異性の目があれば多少抑止力になります。しかし男性保育士の数はまだまだ少ないのも現状です。まさか大人になってまで、人間関係で悩まなくてはいけないのは辛いですよね…。
労働環境が最悪!
給料が安く、サービス残業が当たり前の保育士。それなのに、仕事に必要なエプロン、絵本、おもちゃが自腹なんて正直不満が溜まっている方も多いのではないでしょうか。
生活費もギリギリなのに、少ないお給料の中から仕事用品を購入するのって辛いですよね。

仕事に必要なものくらいせめて保育園で買ってよ!って毎回支払いの時に感じています。
保育士1年目は失敗の連続で辛い
保育士1年目の最初から、全てが上手くいくとは思っていません。でも失敗が続き先輩からその都度お叱りを受けることも。そうなると、辛くなってしまいますよね。
保育士1年目は職場環境に左右されやすいと思います。良い環境であれば意欲的に取り組めますが、職場環境が悪いと辛いですよね…。

新米保育士の悩みの対処法は、関連記事にまとめてあります。是非そちらをお読みくださいね!
とにかく書類が多くて辛い!!
保育士ってなんでこんなに書類が多いのでしょうか。そしてパソコンではなく、未だに手書きの書類がほとんどなのも問題です。
手書きが必要な場面も、もちろんあるかと思います。しかしパソコンで可能なものはどんどん活用していくべきなのではないでしょうか。そろそろ保育業界も効率化を図るべきです。そして保育士の負担を少しでも減らす努力をみんなで行っていけたら良いですよね!

事務以外にもやらなくてはいけない仕事が日々溜まっていきます。こなすだけで毎日精一杯に。本当に大変な仕事です。
子どもと遊ぶだけだと勘違いされてる
保育士をしていると、周りから「子どもと遊ぶだけでお金もらえるって最高だよね!」と言われることも。
もう怒りを通り越し、悲しくなってきます。「だったら一人で30人の子ども見れるの?!」と心の中で悪態つくことも。

保育士の辛さとかは実際に働いてみないと、理解してもらえないものなんですよね。
【妊娠中】保育士だと身体が辛い!
保育士は妊娠しても配慮してもらえないことが多いんです。もちろん職場にもよります。でもずっと椅子に座って仕事をするということが難しく、常に動いているのが現状です。途中で退職する方も沢山います。
また無事に出産できても、子育てをしながら保育の仕事を両立させるのは本当に大変なんです。

保育士不足なのに、さらに保育士が辞めていく悪循環が続きます。
その他
●子どもが大好きで保育士の道を選んだけれど、自分に不妊治療が必要と分かった時。病院へ通うのも大変ですけど、保護者の方が2人目3人目と妊娠の報告をされる時は辛いです。
●パート、フリーの保育士も正職員の方と壁を感じて辛いです・・。
●院内保育では、24時間365日無休で開所しているので体力的に辛いです。
辛い状況を脱出できないのはなぜか
自分が悪いと思い込んでいる
仕事が上手くいかないのは、全部自分のせいだと思っていませんか?!
決してそんなことはないんですよ。
現在の職場があなたに合っていない可能性が高いです。職場を変えれば、悩みを解決できることもあります。
どうか自分が全部悪いと、責めないようにしてくださいね。
退職するのはダメだと思っている
海外ではキャリアアップ・自分には合わないと感じたらよく転職をします。しかし日本だと退職することはいけない事と感じている方が多いのではないでしょうか。

私自身がそうでした!退職することは悪?だと思い込んでいたんです。なので、中々転職に踏み切れませんでした。
振り返ると・・
退職するまでは、不安や心配事がたくさんありました。でも、今振り返ると「辞めて良かった」と心から思います。 あの時決心した自分を褒めてあげたいですね!
転職する気力・体力・時間がない!
保育士は仕事量が多く、サービス残業がとても多いです。その為転職しようと考えても、気力・体力・時間がないと転職活動が一向に進まないんですよね。
そして気づいたら、『面倒だからもう一年耐えよう』なんてことも。

そのお気持ちよく分かります。でも現在の状況を変えたいのであれば、少しずつでも行動に移さなくてはなりません。一緒に頑張りましょう!
解決方法
休息を取りましょう
まず辛い時って精神的・体力的にも疲労していることが多いんです。なので憂鬱だなと感じたときは、まずはゆっくり休みましょう。
仕事が溜まっていて休めないという方も、たまには仕事を休んでしまいましょう!理由はなんだっていいんです。風邪とか、腹痛で動けないなど。精神的・体力的に辛い場合は無理は禁物です。
正常な判断ができないくらい仕事をしなくてはいけないのは異常です。それはあなただけの問題ではなく、職場に問題がある可能性が高いです。

このまま無理を続けていても何も解決しません。疲れをとって正常な判断ができるようにしましょう。
周りの人に相談
辛いときは話を聞いてもらうだけで、心が軽くなることがあります。一人で抱え込んでしまうとノイローゼ気味になってしまうことも・・。
周りの信頼できる家族や友人に相談してみましょう。美味しいお茶やケーキでも食べながら。もし周りに気軽に話せる相談相手がいない場合は、私のツイッター(@puu_sensei)にコメントやDMをください。
転職をしましょう!
異業種への転職
異業種への転職に興味がある方も多いのかと思います。私自身も保育士から秘書へ転職した過去があります。
しかし、全くの畑違いですので本当に苦労しました。もし異業種への転職をお考えの方は、明確な目標・計画を立ててから進めるようにしてくださいね!

保育士から異業種への転職について、関連記事に詳しく載せています。ぜひお読みくださいね!
保育士資格を活かして転職
現在の悩みは、職場を変えれば解消されることがほとんどです!その為、保育士の仕事自体を辞めるのは勿体無いですよ!少しでも保育の仕事が好きなのであれば、職場環境の良いところへ転職しましょう。
また保育士資格や幼稚園教諭の免許があれば、選べる職種も沢山あります。乳児院や院内保育、病棟保育、ベビーシッターなど活躍の場は幅広いですよ。

好条件の求人は一般には出回っていません。保育士専門の転職サイトが非公開求人として管理しているからです。無料登録すれば、利用できるので是非活用しましょう!
おすすめの転職サイト2選
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は保育士の仕事が辛いと感じたときの対処法をご紹介してきました。『辛い・・辞めたい』と感じたときは無理をせず一度ゆっくり休みましょう。
あなたの悩みが解決されることを願っています。