こんにちは! 元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士の仕事は多忙すぎて、休まる暇がないんですよね。疲れている現役保育士さんも多いのではないでしょうか。私は疲れすぎて、休みの日に最長20時間近く眠ってしまったことがあります(笑)
そこで今回は、「保育士が疲れてしまう原因と、絶対に試して欲しい3つの解決法」をお伝えしていきます。過酷な労働環境の中で働いている保育士さんに役立つ情報ばかりです。ぜひ最後までお読みくださいね!
保育士の仕事疲れた…
保育士の仕事って本当に疲れますよね・・!!
とりあえず仕事量が多すぎて、余裕がない毎日です。基本的に子ども達はみんな可愛いですよね。でも配慮が必要な子や、接し方が難しい子がいると特別な知識も必要になってきます。また子ども達だけでなく、保護者対応にも気を遣います。特に理不尽な要求をしてくるモンスターペアレントの対応などは大変です。正直保育士も人間なので、イラっとしてしまうこともあるでしょう。
ずっと疑問なんですけど、保育士の配置人数おかしくないですか?!

年長児になると保育士一名に対して30名担当することもあります。またお世話が大変な乳児に対しても、決して余裕がある配置人数にはなっていません。
保護者対応に疲れた…
保護者対応に疲れている保育士も多いかと思います。
最近では保育園に過剰な要求を求める、モンスターペアレントが増えてきています。
保育園は厚生労働省の管轄ですので、幼稚園のような教育は基本的に行いません。しかし、幼稚園同様の保育内容を求めてくる方も中にはいらっしゃいます。クラス替え、担任の指名などをしてくる方も。事前に対応策を学んでおくと安心ですよ。

私も理不尽なクレームを入れられたことがあります。その当時の様子や反省を活かして対応策をまとめました。こちらも併せてチェックしてみて下さいね!
人間関係に疲れた…
園長・先輩との関係
園長って会社でいう社長みたいな感じですよね。しかし保育園では距離が近くて、緊張してしまう方も多いのではないでしょうか。 話しやすい園長でしたら嬉しいのですが、性格に難がある方や気分屋の方は大変です。周りが色々と、気を遣わなくてはならないので疲れてしまいます。

園長は必ず定時に帰宅してしまいます。私たちが遅くまで残業をしていることも把握していないと思います。トラブルが起こった際も主任が全て対応してくれています。その為、正直園長のことは尊敬出来ないんです。

私の保育園では、主任が性格悪すぎてみんな引いています。揉めると面倒なので従っていますが正直疲れます。
複数担任で相性が悪いと・・
一人担任は仕事の負担は大きいですが、基本的に一人で進めることが出来ます。その為、精神的な負担は少ないです。しかし複数担任となると、一緒に組む先生との相性がとても重要です。相性が悪かったら最悪ですよね…。
最低でも1年は一緒に過ごさなくてはならないので辛いかと思います。

一緒に組んでいる先輩が口うるさくて本当に無理です!その割には子ども達の為というより、自分がラクをする方法しか考えていません。口と行動が伴っていないので信頼できません。
【サービス残業】定時で帰りたい
定時で帰れない保育士さんも多いのではないでしょうか。仕事が忙しいのもあるかと思いますが様々な理由で帰れない方もいます。
仕事が終わらない
保育士ってシフト制のところがほとんどだと思います。しかし保育以外にも事務作業・清掃・イベント準備等があります。。その為定時で帰れるってことが難しいんですよね。
定時上がるのは許可が必要?!
ある職場では定時で帰るのに、職員一人ずつに帰る理由を詳しく話さなくてはなりません。そして、帰宅理由が先輩達に納得してもらえたら帰ることができます。

ありえないですよね!(苦笑)なぜ定時で帰るのに許可が必要なの〜!!理由なんて言いたくありません。
先輩より早く帰宅できない
珍しく仕事が早く終わっても、他のクラスの先輩が帰らないと、先に帰れないなんてことも。(後々、他の職員に愚痴られるからです) この年功序列制度は考え方が古いし、変えるべきです。でも新人時代は反抗できず、従うしかないんですよね。
自分の仕事を終えたら、「さっさと帰る」or大変そうな場合のみ、「お互い様精神で助ける」で良いのではないでしょうか。みんなが幸せになれる方法を選んでいけたら良いですよね。

「私たちも新人の時、遅くまで残業していたのよ。あなた達も苦労してね!!」という考え方が苦手です。
プライベートの時間が欲しい!
保育士は膨大の量の仕事をこなさなくてはなりません。その為サービス残業や家に持ち帰って仕事を行っています。
保育士が「残業疲れた〜。休日もう少し休みたい」と愚痴を漏らしたとします。『でも、保育士になるって決めたのは自分でしょ?! 嫌なら辞めればいいのに』って言ってくる方いませんか?! (苦笑)ネットの掲示板でも見かけることがあります。
そういうことではないんですよね。 辞めることは簡単だと思います。でも共働きが増えている中、保育園の数だけを増やしていっても意味がありません。肝心の保育士がいなかったら本末転倒ではないでしょうか。国は保育士の労働環境を社会全体の為にも、もっと率先して見直して欲しいなと思います。
恋や結婚について
保育士は女性の割合が高いですよね。仕事も大切だけど、恋や結婚のことを意識している方も多いのではないでしょうか。仲の良い同僚と仕事後に恋バナで盛り上がっている先生も多いのでは?!
しかし保育士は毎日多忙ですので「デートする時間が確保できないこと」でお悩みの方もいます。平日はクタクタになるまで保育した後、事務作業などの雑務をこなさなければならないので中々会えません。
休日に時間を作ろうと思っていても、日頃の疲れた体力を回復するのに昼近くまで爆睡してしまうなんてことも。 その後、会えたとしても持ち帰りの仕事が溜まっているのでゆっくり出来ません。

大好きな彼とは、会う時間が本当に少なかったです。すれ違い生活になり最後は自然消滅してしまいました。
少しいいから休憩したい
保育士は子ども達の登園時間から気力・体力との戦いが始まっています。年齢が小さい子は、活動範囲が少ないので体力的には楽では?!と思われる方もいると思います。

私も働くまでは、乳児凄く可愛い〜!!癒されるし、乳児担当になりたいなぁと考えていました。でも実際は違うんですよね。
乳児担当の大変さ
「あー うんちしてる!! オムツ替えるからちょっと待ってね。」
「こっちでは離乳食全部床にこぼしてる〜」
「あっちではお茶こぼしちゃったから、お着替えさせないとね」
とりあえずオムツ交換や着替え・掃除でヘトヘトになってしまいます。そして綺麗にしたと思っても、片っ端からまた汚されるので常に掃除していました。

食事も時間の合間に交換で早食いしていました。ゆっくり食事していた記憶がありません(笑)
幼児担当の大変さ
年長児になると、外遊びでの体力をかなり使います。大人顔負けの体力なので、とりあえず沢山走っていました。お母さん達の希望で保育園でお昼寝しちゃうと、夜全く眠くならないので保育園で体力消耗させてくださいというお願いも(苦笑)
その気持ちも分かるので、なるべく運動させて体力を使うよう心掛けていました。保育士側も常に動いているので、きちんとした休憩はありません。
疲れたときは一度立ち止まりましょう!
この記事を読んでくださっている、あなたはきっと保育の仕事に少し疲れてしまっていると思います。
そんな時はどうか一度立ち止まってみてください。自分自身を今一度見つめ直してみましょう。そしてピンチはチャンスに変えていきましょう!

私が保育の仕事に疲れてしまって辛かった時に、実際に試した解決法をお伝えします。
効率化を図る
なんでも完璧にこなしたいと考えている方におすすめなのが、効率化を図るということです。そんなに難しいことではなく、初心者向けのことなので明日からも実践できますよ!
●事務作業・壁面作り等は簡単で見栄えが良いものを選ぶ(ラミネートして使い回す)
●パソコン作業が得意な方はパソコンを活用しましょう!

新人の時は気合いを入れて、壁面などを難易度が高い凝ったものを作っていました。今考えれば自分で自分を追い詰めていた気がします。
働きやすい職場への転職も視野に!
「保育園はどこへ行っても、サービス残業や持ち帰りの仕事があるんじゃないの?!」のお考えの方も多いのではないでしょうか。
最近では保育士不足の影響で、保育士の待遇や職場環境に配慮した園も増えてきているんです。しかし、そのような好条件求人は一般には出回っていません。
『保育専門の転職サイト』が非公開求人として管理しているからです。

転職する際は必ず『保育専門の転職サイト』を利用しましょう!無料登録さえすれば、誰でも活用できます。
おすすめの転職サイト2選
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
保育士の仕事は子ども達の成長を間近で感じられる、とても素敵なお仕事だと思います。しかし、あなた自身が疲れてしまったら意味がありません。
一度ゆっくり立ち止まって、今後のことをしっかりと考えるようにしてみましょう!応援しています。