こんにちは! 元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士の待遇は何十年も改善されず、もう辞めたい・・とお迷いの方も多いのではないでしょうか。それは、男性保育士の皆さんも一緒ですよね。
待遇だけでなく、人間関係や将来への不安があると、今後どうしていったら良いか悩んでしまうかと思います。
そこで今回は、男性保育士が辞めたいと感じた時に「後悔しないための3つの方法」をお伝えしていきます。辞める前にぜひ最後までお読みくださいね!
男性保育士が辞めたい5つの理由
女性が多い職場で疲れてしまう
女性ばかりの職場ですので、トラブルも発生しやすく巻き込まれることも。正直男性みたいにさらっとした人間関係ではないので、疲れてしまいます。
また、愚痴を言える男性が職場にいないこともストレスが溜まっていく原因に。

ひどい職場だと、男性保育士へのいじめがあるところも・・。詳しくは関連記事をご覧ください。
給料が安い!!
保育士は国家資格なのに、かなり給料が安いです!!
男性だから給料が高いということもありません。なので、生活していくのに精一杯という方も・・。
男性保育士になりたいという方は、最近とても増えてきています。また、実際に資格を取得している方も右肩登りです。しかし、この給料だと生活ができないと断念してしまう方も後を絶ちません。(希望してくれている人材がいるのに、本当に勿体ないです。)

これだけ保育士の人材不足を懸念しているのに、どうして給料が安いのでしょう。特に男性は家族を養わなくてはいけないのに…と女性保育士目線でも感じます。
力仕事を全部しなくてはいけない・・
男性保育士は保育園・幼稚園に少人数しかいません。1人というところも多いんです。それなのに、力仕事は全て行わなくてはならないのが地味に疲れます。

どうして同じ給料なのに、僕達だけが力仕事をしなくてはいけないんでしょうか・・。
力仕事をするのは、男性の方が筋肉・体力が上なので構いません。でも、それが毎日当たり前のように全て押し付けられるのが辛いんです。
一言「ありがとう!」と声掛けがあれば、また違うんですけどね。
保護者からの目線やクレーム
珍しい男性保育士は、何をするにしても目立ってしまいます。
もちろん良いことも広がりますが、少しでもミスをすると噂になるのが早いんです。(きっと女性保育士であれば、気にならないことも男性だと気になるみたいな・・。)
その結果、クレームにも繋がりメンタルをやられてしまうことも。

私たちに優しい保護者が、男性保育士だけには厳しいなんてこともよくあります。同僚は一生懸命保育に取り組んでいます。なので性別だけで差別されるのは可哀想…。
結婚を考えているから(将来のこと)
結婚を考えたら、家族を養っていけるか不安になってしまいますよね。
保育の仕事は好きだけど、将来を考えたら転職しないといけないのかなぁと考えている方も多いんです。それで保育士を辞めることに。

僕も結婚を考えた時に一度、異業種への転職を考えました。しかし、保育の仕事が大好きだったんです。男性保育士の結婚観については、関連記事をお読みください。
辞めたいと思った時は・・
まず今働いている保育園・幼稚園を辞めたいと思ったら理由を箇条書きに書いてみましょう。下記を参考にしてみてください。
辞めたい理由を箇条書きしよう!
●人間関係が悪い
●残業が多い
●保育士に向いていないと分かった
●婚約相手にやめて欲しいと言われた

だらだらと、嫌な職場にいても時間が勿体ないです。あなたに合った職場に転職しましょう。
注意点

「給料」「人間関係」「サービス残業」の悩みでしたら、働く職場を変えれば解消されることがほとんどです。
最近では保育士不足の影響で、人材確保に力を入れている保育園も増えてきています。そのような保育園ですと、お給料が良かったり、残業をなくすような努力をしています。

「実は子どもが苦手だった」「仕事が苦痛すぎる」場合。あなたの為にも子ども達の為にもならないので、異業種への転職をお勧めします。
ゆっくり休みましょう
保育士は体力的にハードな仕事です。その為、家に帰ったら、食事をしてお風呂に入ってすぐ寝てしまう方も多いでしょう。
自分のプライベート時間がない中で、仕事のことばかりだと何も考えられない…。と思ってしまっても無理はありません。

疲れているときは、大抵悪い方向に思考が行きがちになってしまいます。よく睡眠時間を取り、心身ともに元気な時に改めて考えましょう。
第三者に相談してみよう
一度立ち止まって、考えた結果本当にこの道が正しいのか分からない…。と悩んでしまう男性保育士さんもいらっしゃるかと思います。

辞めたいと思った時は、信頼できる第三者へ相談するようにしましょう!他の方の意見を聞くのも大切ですよ。
男性保育士の転職先は?!
保育士資格を活かして転職
保育士資格をお持ちであれば、資格を活かして転職することができます。
現在の職場は合わなかったけれど、保育士の仕事自体は楽しかったと思える方は違う保育園に転職しましょう。保育園によって、保育方針や特色・職場の雰囲気も全く違ってきます。ポイントは下記の2点です。
●男性保育士の受け入れ体制が整っている職場

男性保育士が既に働いていることろが一番おすすめです。正直、今まで男性保育士の受け入れがなかったところへ挑戦するのは本当に大変です。
しかし、既に男性保育士が活躍しているかをあなただけで確認するのは難しいかと思います。一つ一つ保育園に電話するのも効率も悪いですし、現実的ではありませんよね。そこで活用したいのが「保育士専門の転職サイト」です。

転職サイトのアドバイザーは、男性保育士が活躍している保育園を全て把握しています。また内情も知っているので、あなたの理想にあったところを紹介してもらえますよ!
おすすめの転職サイト3選(無料)
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い ●対応スピードが最速 |
|
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●人間関係にお悩みの方へ |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の3つのサイトは、僕が実際に転職した時に登録したサイトです。どの転職サイトも評判はとても良いですよ。少しでも情報を集めたい場合は、3つ登録することをお勧めします。
ヒトシア保育
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | サポートが手厚い |
ヒトシア保育のおすすめポイントは、希望の条件に合う求人を探すのが上手いところです。一人一人丁寧にサポートしてくれますよ!お客様満足度94%というのは、きっと納得してもらえると思います。
転職する際は必ず登録しておいて欲しいサイトの一つです。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは人間関係にお悩みの保育士・幼稚園教諭さんの救世主です。人間関係が良い、職場の求人のみを厳選して紹介してくれます。男性保育士で初めての職場で人間関係が良いところで働きたい場合もおすすめです。
現在、お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧め!親身に答えてくれますよ。ご自身で求職活動するより理想の保育園を探してくれる可能性が高いので、是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
大手人材紹介会社の「マイナビ」は皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。その有名なマイナビから保育士専門の転職サイト「マイナビ保育士」が登場しました!
今まで培ってきたノウハウを生かした転職エージェントなので、理想な職場にきっと出会えると思います。
自分で求人を探したい方
実際に自分の目でどんな求人があるのか、探したい方にお勧めなのがジョブメドレーです。都心部だけでなく、地方の求人もたくさん取り扱っているのがポイントですよ!

ジョブメドレーでは、よく求人検索していました。手が空いている時に自分で探せるので、「こんな良い求人あるんだ〜。」と希望が持てました。地方の求人も取り扱いがあるので要チェックです。
男性保育士が異業種へ転職
新卒の男性保育士が異業種へ転職する場合、控えめに言ってもかなり大変です。
保育士以外にも、資格をお持ちなのであればすぐに転職可能かもしれません。しかし即戦力になれそうな資格がない場合はよく考えて転職活動を進めるようにしましょう。

保育士の仕事自体が嫌になってしまった場合は、異業種への転職を視野に入れましょう。詳しくは関連記事をご覧ください。
後悔しない為の3つ方法
男性保育士を辞めたいと思った時は、次の3つに注意するようにしましょう。一番危険なのは、感情で勢いに任せて辞めてしまうことです。
②保育士を辞めることによって、解消されるかを考える。
(待遇面は職場を変えることによって、解決できる場合が多い)
③異業種への転職はかなり大変だと、事前に知っておく(対策を考える)
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は男性保育士が辞めたいと思った時に、後悔しない3つの方法をお伝えしてきました。
保育士は素晴らしい仕事ですが、その反面大変なことも多いですよね。もし現在の職場が自分には合っていないと思うのならば、一度立ち止まってよく考えて見ましょう。
あなたに合う職場が見つかるといいですね。応援しています。