こんにちは!元幼稚園教諭のぷぅ(@puu_sensei)です。
幼稚園教諭2年目で『頑張ってきたけれど、もう限界で辞めたい・・。』とお悩みの方も多いのではないでしょうか。2年目ってやはり難しいんですよね。
一通り幼稚園のことを把握してきたけれど『やっぱり何かが違う』と思ったり。
保育方針があなたに合わなかったり、人間関係が悪かったりと色々な理由があるかと思います。そこで今回は、幼稚園教諭を2年目で辞めたくなった理由&退職する前に知っておきたい情報をお伝えしていきます。大切なことなので、ぜひ最後までお読みくださいね!
幼稚園教諭を2年目で辞めたい理由
人間関係がしんどい
幼稚園教諭は子ども達にいつも笑顔で、優しいイメージがあるかと思います。ただ幼稚園教諭同士になると、人間関係が難しいことも多いんですよね。
幼稚園教諭はほとんどが女性で、閉鎖的な環境です。そうなると、気を遣いすぎてしまったり、怒られないよう萎縮してしまったりと心身共に疲労してしまうことに。
2年目になると、後輩も入ってきて関係性がより複雑に感じられるでしょう。
後輩指導が負担に・・
今までは自分が1番下の立場だったので、色々と気軽に質問できる立場でした。しかし2年目になると、後輩が入ってきます。後輩は可愛いのですが、まだ自分自身が一人前ではありません。
なのに指導を頼まれたり、教える立場になるなんて・・。正直気が重く負担になっています。

私が胸を張って一人前と言える状況じゃないのに、後輩指導なんて無理です。正直自分のことで精一杯。
幼稚園教諭に向いていないと感じる
2年目なのに、上手く子供達をまとめられません。そんな時『あぁ、私って幼稚園の先生に向いてないのかな…』と悩んでしまいます。
挙げ句の果てに、『〇〇先生は嫌だ。▲▲先生が良い』って言われた日には・・。もう仕事辞めたくなります。
あと毎日が同じことの繰り返しのように感じてしまいます。プライベートも仕事のことばかり考えてしまうので休まる暇がないんですよね!
辞めるメリット・デメリットとは?!
メリット
●転職の際、すぐに採用されやすい
●ストレスから解放される
●新しいことに挑戦できる

幼稚園教諭も保育士と同じく常に人手不足です。1年目で辞めた方も結構いるんですよ。ですので、再就職のハードルはそこまで高くありません。ご安心ください。
デメリット
●転職先が合わない可能性がある
●次の職場では、同年代が先輩になる可能性も

無闇に辞めるのはお勧めしません。しっかりとした目的を持って、退職するようにしましょう!退職・転職は計画的に。
辞めるタイミングはいつ?!
年度末がおすすめ
幼稚園教諭は基本的に年中、年長は一人担任だと思います。その為いきなり担任の先生が変わってしまうのは、子ども達にはあまり良くありません。
1番ベストなのは年度末に辞めることです。それに向けて、来年度の調整が入る10月〜12月頃にはお伝えしておきましょう。
でもあまりにも年度末まで期間が空いているようでしたら、学期ごとでも可能な場合があります。園長に相談してみましょう。
年度途中で辞められるの?!
年度途中での退社は基本的には避けた方が良いと思います。ただ、精神的・体力的にもお辛い方は無理をしてはいけません。無理をして続けたとしても、退職後は誰も助けてはくれませんよ!
自分の気持ちに向き合い、難しい場合は正直に伝えしましょう。

体調を崩して年度途中で辞める幼稚園教諭も結構いらっしゃいます。責任感は大切ですが、ご自身の体も労ってあげてくださいね!
転職を成功させるポイント!
自分の人生について考えよう
今後あなたがどのように、人生を歩んでいきたいかをよく考えてみましょう。プライベートを充実させたいのか、仕事を頑張りたいのか。
プライベートを充実させたい場合は、残業が少ない幼稚園へ。仕事を頑張りたい場合は、あなたの理想とする保育を行なっている幼稚園への転職へ。それまた違う異業種への転職をするのか。
一度立ち止まって、将来のことについてよく考えてみましょう。
優先順位を決める
次の転職先の職場では、どこを重視するのか優先順位を決めましょう!例えばお給料に不満がある場合は、給与・待遇が良いところを。人間関係に不満があるのであれば、働く環境を第一に。下記に例を載せてみたので参考にしてみてください。
②残業の有無
③自宅から近いところ
②役職手当の有無
③残業代の有無

優先順位を第3位くらいまで考えておくことをお勧めします。転職活動の際に役立ちますよ!
転職サイトを利用しよう!
あなた一人で転職活動を進めても、時間や手間が掛かりますよね。そして何より、次の転職先があなたに合う理想の職場なのかも分かりません。そんな一か八かでの再就職って不安じゃありませんか?!
そこでおすすめなのが、『保育専門の転職サイト』です。保育業界のことを熟知したアドバイザーが、あなたの転職活動を無料でサポートしてくれますよ。

私も転職活動の際、実際にお世話になりました!アドバイザーの方から、事前に職場の口コミや情報を聞けるので安心しましたよ。
おすすめの転職サイト2選
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は幼稚園教諭2年目の辞めたいお悩みについてご紹介しました。辞めたい場合、すぐに勢いで退職してしまうとあなた自身が困ってしまうと思います。
きちんと段取りを考え、落ち着いて行動するようにしましょうね!そして、次の転職先を見つけてから辞めることをお勧めします。