本記事は広告を含みます
こんにちは!元幼稚園教諭のぷぅ(@puu_sensei)です。
幼稚園の先生といえば、ピアノ伴奏が上手いイメージですよね。子ども達だけでなく、保護者・近所の皆様の前でピアノ伴奏をする機会だってあるかもしれません。しかし全員が、ピアノ伴奏が得意で完璧というわけではないかと思います。
中には私のように「ピアノ伴奏が苦手〜!!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回はピアノ初心者の方向けへ、苦手意識を克服する対応策をお伝えしていきます。
役に立つかと思いますので、是非最後まで読んでいってくださいね!
幼稚園教諭はピアノが弾けないとダメ?!
幼稚園教諭は、ピアノが弾けないと厳しいです。
こんなはっきりと本音を言った理由としては、私が本当にピアノで苦労したからです。もしピアノが苦手な学生さんが、この記事を読んでいたら言わせて下さい。保育士か幼稚園教諭で悩んでいるならば、保育士にしておきましょう!それかピアノ伴奏に力を入れていない幼稚園を探しましょう。(面接時に正直に、相談してみましょう)
幼稚園は文部科学省管轄の教育機関です。その為、子ども達に季節の歌やリトミックを教える機会がとても多いんです。そしてイベント時にはたくさんの保護者の前でもピアノ伴奏をしなくてはなりません。

私はピアノが苦手すぎて、イベント時に弾くのが本当に苦痛でした・・。
どのくらいのレベルなら大丈夫?!
ピアノの教則本「バイエル」は最低限弾けるようにしておきましょう。次は「ブルグミュラー」という教則本に進むことが多いのですが、大人になってからピアノを始めた方は、バイエルで一度終えておくことをお勧めします。
バイエル→童謡を1曲でも多く弾けるようにしておいた方が良いです。

幼稚園の先生として働くのであれば、童謡を1曲でも多く弾けるようにしておきましょう。戦力になりますよ!後々あなたを助けてくれるでしょう。
ピアノの採用試験はどう乗り切る?!
幼稚園の採用試験は、ほとんどピアノ伴奏があります。しかも伴奏だけでなく、ピアノを弾きながら歌う「弾き語り?」があるので練習が大切になってきます。
課題曲
課題曲は事前に幼稚園から「この曲を弾いてもらいます。」と知らされている曲です。(ちなみに弾きながら歌ってと言われます)
事前に教えてもらえますので、練習を重ねて完璧にしていきましょう。

私の時は「まっかな秋」が課題曲でした。
自由曲
自由曲はあなたが好きな曲を選ぶことが出来ます。音大出身の先生は、難易度の高いクラッシックを弾いていました。
短大出身の方は、得意な童謡を弾き語りしていた方がほとんどでした。

私は「ミックスジュース」を弾きました。楽しい雰囲気になるよう心掛けましたよ!
初見
初見とは漢字の如く、初めて楽譜を見てピアノを弾くことです。知っている曲や馴染みがある曲だと良いのですが、全く知らない場合もあります。
練習時間をもらえますので落ち着いて弾くようにしましょうね!
苦手克服するためには・・
ピアノ教室に通う
ピアノの基礎が分からない場合は、ピアノ教室に通うのも手です。指の置き方、音符の読み方などの基礎を習いましょう。
ピアノ教室は自宅の近くで通いやすいところがお勧めです。そして1対1の個人レッスンを選んだ方が上達が早いですよ。
独学で練習しまくる
ピアノの基礎さえ分かれば、後は独学でも十分だと思います。ピアノって練習が一番大切なので、毎日少しの時間でも良いので鍵盤に触るよう意識しましょう。
楽譜を変える
幼稚園で配布された楽譜は中級者以上の場合があります。必ずしも配布された楽譜で弾かなくてはいけないという決まりはありません。
念のため先輩に確認しOKを貰ったら、初心者用の簡単な楽譜を買いに行きましょう。(ヤマハの楽譜コーナーなどに売っていますよ)
間違えても止まらない練習を
人間ですもの間違ってしまうこともあるかと思います。しかしピアノ伴奏は、あなたが止まってしまうと子ども達も止まってしまいます。
その為、左手は止まってしまっても、右手のメロディー部分は止まらないように練習しましょう。
他の楽器に代えるのはあり?!
よくピアノ伴奏が苦手な場合、他の楽器に変更もありという記事も目にします。確かに保育士でピアノをギターにしている方は聞いたことがあります。私も保育園で了承している場合は全然OKだと思います。
しかし正直な話、幼稚園教諭でピアノ伴奏→ギターにしているという話は一切聞いたことがありません。もしかしたら居るのかもしれませんがかなりハードルが高いと思います。
ピアノが少ない職場へ就職ポイント!
ピアノに力を入れている職場を選ばない
オペレッタ、リトミックに力を入れている幼稚園は、難易度なピアノを求められる可能性が高いです。
その為、就職・転職をする時はホームページや口コミをよく確認するようにしましょう。
正直にピアノが苦手なことを話す
最近では幼稚園教諭も人材不足ですので、ピアノが苦手な方でもOKと言ってくれる職場もあるかもしれません。(現在は弾けなくても、少しずつ練習してねという意味で)
実際に入ってピアノがネックで辞めることになってしまうと、お互いにとって良くありませんよね。なので面接時に正直にピアノは苦手ですが、頑張って練習したい旨を伝えておくと良いでしょう。
ピアノが苦手で転職したい!
転職サイトを利用しましょう
幼稚園の仕事自体は好きだけれど、ピアノが弾けなくてどうしても辛い…という方は、思い切って転職するのもありだと思います。
ピアノははっきり言って短時間では上達しません!
上達する前にあなたが幼稚園教諭を辞める選択をするくらいでしたら、私は転職をして欲しいと思います。
ハローワークや求人誌では、ピアノが苦手な方でもOKの求人かどうか分かりませんよね。そこで、転職サイトを利用して担当アドバイザーに代わりに探してもらうのが一番です。

ピアノ伴奏を求められている職場で、ピアノが弾けないのであればお互いにメリットがありません。割り切って、転職することを強くお勧めします。
おすすめの転職サイト2選
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はピアノが苦手な方向けへ様々な対策をお伝えしてきました。
ピアノは残念ながら短時間で上達することはありません。もし本当に苦手でお悩みな方はピアノがない職場へ転職することをおすすめします。
人には得意不得意があるので、あなたの得意なことを活かせる職場を探した方がお互いのメリットになると思います。応援しています。