こんにちは! 元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士は女性が圧倒的に多い職場ですよね。でも男性の中でも、保育士になりたいとお考えの方はいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、男性保育士って需要があるのかを徹底的に調べてみました。様々な角度から、考察してありますのでお役に立てるかと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
【男性保育士】昔と現在
保育園・幼稚園の園長は男性が務めている場合があります。これは昔から変わりません。私立の場合、家族経営のところが多く必然的に息子さん(娘さん)が継いでいるところがほとんどです。
しかし最近では、新卒で就職する男性保育士も増えてきています。また、新卒だけでなく中途で保育士へ転職する方もいらっしゃるんですよ。

男性保育士は昔と違って増えてきました。保育士資格を取得する人数も右肩上がりです。
需要はあるのか?!
単刀直入に答えると、「男性保育士の需要はあります」。
なぜならば、保育士自体の数が足りていないのです。共働き家庭が増えている中、国は政策を打ち出しました。それが新しい保育園を次々に建設することです。
待機児童をなくすために、始めたことです。しかし保育士の数が足りていないので、働いている職員の負担が大きくなってしまっています。
それだけでなく、未来のある子ども達へきちんとした保育を提供出来ていないところさえも・・。
様々な意見を聞いてみよう!
採用する保育園側
保育士の確保が難しい時代になってきました。男性保育士の方にもぜひ来てもらいたいと考えています。
最近では男性保育士のために、新しくロッカーや控え室を用意してくれる保育園もあります。1度見学に行ってみると良いと思います。

男性保育士は体力がありますよね!素直に子供と接する場面を見ていても採用して本当に良かったと思います。女性ばかりの職場に数名いるだけで、職場の穏やかさが全然違います。
女性保育士の意見
正直女性保育士の中でも様々な意見がありました。まだ男性保育士を採用したことのない保育園・幼稚園では否定的な意見も。
肯定的な意見

猫の手でも借りたいくらい忙しいので、大歓迎です!男性ならではの視点なども聞けたら、より良い保育が出来そう。

私が働いている保育園では、既に男性保育士がいます。頼りになりますし、子ども達からも人気がありますよ。
否定的な意見

いきなり男性が来るのは戸惑ってしまいます。でも、人間性が良かったらアリかも!

男性保育士さんの受け入れは基本的に歓迎です。でも今まで前例がないので不安があるのも正直なところ・・。
保護者の意見

保育士の人数が増えるのは大賛成です!そのぶん、子ども達への対応が丁寧になるのは素直に嬉しい。

私はシングルマザーです。男性保育士さんがダイナミックに子ども達と遊んでくれるので、助かっています。
否定的な意見
肯定的な意見が多かったですが、批判的な意見も正直ありました。特におむつ替えや着替えに難色を示す方がいました。
年中・年長のきちんと会話ができる子であれば、心配ないが乳児だと不安ということも。

男性保育士に否定的な意見は一定数あります。それで悩んでいる方も多いんですよ。関連記事に詳しく載せていますので、ぜひ併せて読んでみてください!
男性保育士からのアドバイス
現在は男性保育士になるハードルが、有難いことに下がってきています。これって憧れていた者からすると、とても嬉しいことですよね。
昔であれば、保育士になりたくても世間の目を気にしてなれなかった方も多くいたと思います。
でも、それがチャレンジできる時代になったんです!!なので現在保育士になりたいとお考えの男性は、是非チャレンジしてみて欲しいです。

保育の世界は奥が深くて、毎日楽しいですよ。一緒に頑張りましょう!
男性保育士の就職・転職について
男性保育士の需要が分かったところで、次の課題は「就職・転職」だと思います。これからお伝えしていくことは、男性保育士が就職・転職する際に絶対に覚えておいてもらいたいことです。
下記の2点が就職・転職をする際におすすめしたいポイントです。
●男性保育士の受け入れ体制が整っている職場

男性保育士が既に働いていることろが一番おすすめです。正直、今まで受け入れがなかったところへ挑戦するのは本当に大変です。
しかし、既に男性保育士が活躍しているかをあなただけで確認するのは難しいかと思います。一つ一つ保育園に電話するのも効率も悪いですし、現実的ではありません。そこで活用したいのが「保育士専門の転職サイト」です。

転職サイトのアドバイザーは、男性保育士が活躍している保育園を全て把握しています。また内情も知っているので、あなたの理想にあったところを紹介してもらえますよ!
おすすめの転職サイト2選(無料)
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は男性保育士の需要についてお伝えしてきました。需要はとてもあります。その為、就職や転職のことについては心配いらないと思います。必要なのは、あなたの踏み出す一歩です。
頑張ってください。応援しています。