男性保育士の皆さんこんにちは! 元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
女性保育士が多い中、男性保育士はとても貴重な存在ですよね。 これから、目指したいという男性の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、男性保育士の基礎知識から悩みごと・将来について、あるあるネタなど盛り沢山でご紹介してまいります。
この記事を見れば、男性保育士について全て知れちゃいますよ!ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
男性保育士の数と割合は?!
【グラフ】男性保育士の割合

厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」によると、女性保育士が21万6,220人です。それに対して男性保育士は何人いるかというと・・。
正解は・・男性保育士の数は1万3,400人です。割合でいうと、女性保育士94.2%に対して男性保育士は5.8%。このデータを見ても分かるように、男性保育士の人数・割合はとても低いですよね。
【グラフ】男性保育士の登録件数の推移


男性保育士の数や割合はまだまだ少ないです。でも年々と男性保育士になりたいという方が増えてきているのはとても嬉しいです。
男性保育士のお給料は?!
平均年収(賞与含む)
男性保育士:約389万円 平均年齢:31.9歳
女性保育士:約362万円 平均年齢:37歳
上記の数字だけ見ると、約389万円って貰っている方だと思いませんか?!しかしあくまで平均年収です。地方に行けばもっと安いです。また新人保育士時代は、生活が苦しいほど安月給なのも事実です。

少しでも給料を上げたい方は、関連記事に詳しく載せています。是非チェックしてみてください。
男性保育士が直面している現状と課題
昔と比べると、男性保育士は増えています。しかし想像以上に少ないのが現状です。保育園で男性が1名ということも、まだまだ多いですよ。
また求人に関しても、女性ではなくわざわざ男性を雇うメリットが強くなければ就職・転職も厳しいです。その為、自己流で求人を探すのはお勧めしません。

保育業界をよく知る、転職のプロなどに頼ることをお勧めします。自己流で就職・転職活動を行なってしまうと、職場環境の悪い園を選んでしまう可能性が・・。
男性保育士のメリット
職場が和む
女性ばかりの職場ですと、ピリピリしていることが多いんです。そこへ男性が一人入るだけで、癒されたり場が和んだりします。
父親からの相談
最近では、共働きの影響で父親が送り迎えをする姿などが増えてきました。それに伴い、父親が保育士へ質問や相談をする機会も増え、男性保育士だと同性なので相談しやすいというメリットが上げられます。
男の子のトイレサポート
男性保育士がいると、遠足の際に男子トイレが使用できるのでトイレが混み合うのを避けることが出来ます。(散歩中の男子トイレでも助かりますよね)
また、男の子のトイトレの指導時などにも役立ちます。女性保育士には気付きにくいポイントなどを分かりやすく説明してあげることが出来るのでお勧めです。
男の子への接し方が上手
男子・女子って生まれつき考え方というか行動が違うんですよね。例えば、男の子はプラレールやトミカなど動くおもちゃが好きですよね。それに対して女の子は人形遊びやおままごとなどを好みます。
女性保育士は「どうして男の子ってこんな行動するの?」と不思議なことでも男性保育士は自分が通ってきた道ですので、理解が深く上手く接することが出来るんです。
防犯面での安心
女性や子ども達だけですと、誘拐や強盗などに狙われる可能性があります。しかし男性保育士が一人いるだけで防犯面でもだいぶ違ってきます。その点でも男性保育士がいて良かったなと思ってもらえるポイントです。
男性保育士の皆さんは、日頃から防犯面を気にされていると思います。もし不審者がいた場合、どのように対処するかを事前にシミレーションしておくと良いかもしれませんね。
力仕事やスポーツ指導
女性保育士より、男性保育士の方が体力面では上回っています。ですので、力仕事やスポーツ指導など頼られることも沢山あります。

重い荷物などは積極的に手伝うようにしています。普段色々なことをサポートしてもらっているので、自分に出来ることを考え「お互いに気持ちよく働けたらな」と思います。
父親的存在へ
厚生労働省「全国ひとり親世帯等調査」によると、日本には約123万2000世帯が母子世帯となっております。その為、シングルマザーの母親だけに育てられ、父親の存在を知らないで育っている子も沢山いるのです。
そんな中で、男性保育士がいたら様々な面でメリットがあります。ダイナミックな遊びや、悪いことをしたら愛情を持って叱るなどを通して父親ってこんな感じなのかなと感じ取って貰えます。
男性保育士の悩み
男性保育士は、女性ばかりの職場ですごく頑張っています。一般企業とは違う独特な世界なので苦労する方も多くいますよね。悩みを打ち明ける同性の同僚がいないのは辛いと思います。
現在、男性保育士で悩んでいることがある方。関連記事に悩みを解決するためのヒントを沢山載せていますよ。是非参考にしてみてくださいね。
男性保育士へのいじめ
職場環境が悪いと、いじめがあったりするところもあります。就職する場合は既に男性保育士が働いているところを選ぶと良いでしょう。相談相手がいるということは心強いですよ!
また専門学校・短大卒の方は学校の窓口に相談するのもありだと思います。
オムツ替え問題
オムツ替え問題は世間でも話題になっていますよね。一部の男性保育士が性犯罪をしてしまうことによって、男性保育士全体のイメージが損なわれています。
真面目に取り組んでいる男性保育士は、肩身の狭い思いをしています。
男性保育士が辞めたいと思ってしまったときは・・
先ほどもお伝えしましたが、男性保育士は職場環境に馴染むのに時間が掛かったり努力が必要です。圧倒的に女性が多いですので、ストレスも溜まってしまうでしょう。
小さい頃からの夢であった保育士でも、あまりにも辛いときは辞めたいと思ってしまうかもしれません。そんなときは、一度立ち止まってよく考えてみましょう。

僕も何度も辞めたいと思った時があります。関連記事に、男性保育士が辞めたくなった時の対処法を詳しく載せています。ぜひ読んでもらえると嬉しいです。
【男性保育士】日頃気をつけていること
服装(エプロン)・髪型
保育士はエプロンが基本ですが、最近ではエプロンをしない保育園も増えています。職場によって服装の指定が違うので事前に確認をするようにしましょう。
髪の毛は、黒色・短髪をお勧めします。特に新人の先生は第一印象がとても大切になってきますので、清潔で爽やかなイメージになると良いですね!
卒園式での服装
スーツが一般的です。(紺・グレー)
主役はあくまで子ども達なので、フォーマルを意識しますが華美になりすぎないよう心掛けましょう。
態度
●女性保育士と二人きりになったり、すれ違う時なども触れないよう気を付けています。
●保育士・保護者と話す時は目線を常に上を見ているようにします。胸元や足元を見ていると思われないように注意するためです。また、容姿に関する発言は子ども達を含めしないようにしています。
●散歩の時は、子ども達を保育するのはもちろんのこと、近隣住民の方へ積極的に挨拶し良い印象を持ってもらえるよう心掛けています。
トイレ
トイレが共用の場合、汚さないよう座ってする等の配慮をしています。また、他の先生と被らないよう十分周りを確認します。そして、トイレへ行くときは保育の忙しくない時間帯を狙い、必ず一緒に組んでいる保育士に伝えてから行くようにしています。(男性の実習生も是非気をつけてみてくださいね。)

トイレへ行くだけでもかなり気を遣います。デリケートなことでもあるので、お互いが気持ちよく使えるよう心掛けています。
体臭を気をつける
子ども達と沢山遊ぶと汗びっしょりに!そのまま放置しておくと、男の汗って感じでかなり臭い感じになります・・。なので、必ず、汗をかいたら休憩中に制汗剤やフェイシャルペーパー・着替えをして周りに不快感を与えないように気を付けましょう。
子どもは正直なので「先生、くさっ」って言ってきますよ。(苦笑)
男性保育士あるある
サンタさん・鬼役(節分)を任される
サンタクロースや鬼は男性のイメージなので、役を任されることが多いです。子ども達が様々な表情を見せてくれるので、とても楽しいですよ!
新人男性保育士方は、先輩に頼まれる前に、立候補するなど積極的に参加していけると良いですね。
女の子の髪の毛を結ぶのが難しい
女の子が、結っていた髪が崩れてきたのか「先生 髪結んで〜」と来るんですが、今まで髪を結んだ経験がないので初めは本当に難しかったです。(特にサラサラしている子のは難易度高め)

「違う先生(女性保育士)にやってもらうから、もうイイ」と怒って言われてしまうことも・・。 練習あるのみです。
通勤用カバン
まず男性保育士はリュク率が高いです!!(皆さん容量が大きいのを選んでいます)
そして、リュックの中身は
仕事の書類(バインダー)・ペンケース・頭痛薬・目薬、歯磨き、リップクリーム、制汗剤、汗拭きシート、ハンカチ・ティッシュ・携帯のバッテリー・小さいお菓子などが入っています。

朝忙しくて寝癖がついていた時のために、小さいワックスを鞄に入れておくと便利ですよ!
0歳児クラスには入りにくい
赤ちゃんって、お父さんでも泣いてしまう子が多いんです。その為、男性保育士は0歳児を担当することはほとんどありません。
でも、たまに0歳児の先生に用事があり保育室に入らなくてはならない時があります。泣かれたらどうしようと毎回ドキドキしてしまう男性保育士も多いようです。存在を消してそぉ〜っと入ってくださいね。
妊娠・デリケートな悩みについて
保護者が2人目を妊娠したからお迎えはしばらくパパで。などのお知らせも、妊娠したことを男性保育士には言いづらい保護者もいるようです。その為、後から他の先生から知らされることがあります。
また、子どものデリケートな悩みも母親は同性の女性保育士の方が話しやすい傾向にあるようです。これは仕方ないことなのです。逆に父親から相談を受けた際には親身に話を聞けたら良いですよね。

男性保育士ならではのあるあるは、関連記事にまとめてみました!皆さんにきっと共感してもらえる内容になっていると思います。ぜひ読んでみてください。
男性保育士の将来性は?!
男性保育士の将来は明るいです!!断定します。
なぜならば、昔は園長や家族経営でもない限り男性保育士ってほとんど見なかったんですよ。ただ単に保育士になりたいっていう方が全くいなかったのではなく、なりたいけど世間(周り)が許さないという認識だったのかなと思っています。(保育士は女性の仕事だ!的な)
でも、最近では男性保育士の登録数や就職率も上がっていますよね。それは世間も徐々に男性保育士を認めていっているのではないのかなと感じています。
現に、2017年1月に千葉市が「男性保育士活躍推進プラン」を策定・発表しました。
市が率先して男性保育士に力を入れているなんて本当に素晴らしいことですよね。内容も男性保育士が孤立しないように本人の希望がある場合、2人以上配属するよう努める。であったり、トイレの男女完全分離化、更衣室、休憩室の整備を計画的に進めます。と書いてあり感動しました。
これから、保育士全体の待遇が少しずつですが良くなっていくのかなと思っています。また私もそうなれば良いなと強く願っています。その為にも女性保育士含め、男性保育士は待遇改善に頑張ってくれている方々の努力を裏切らない為にも精一杯勤めていくことが大切になってきます。
【男性保育士】転職・求人について
男性保育士の求人って元々少ないのです。また、表向きは差別しませんよ と言う意味合いで男性保育士はお断りとは書いていませんが、実際に採用にまでは至らないというケースというのも多いんです。
それでは、先輩保育士はどうやって就職や転職をしているのでしょうか。今回はベテラン男性保育士に取材してきましたので、就職・転職をする時はここを必ずチェックしよう。

就職ではとても苦労しました。まず、先輩として皆さんに伝えられるのは、あなた自身だけで就職・転職活動をするのには限界があるということです。必ず第三者に手伝ってもらうようにしましょう!
求人を探すポイント
まず、求人と言ったらハローワークだと思うのですが僕は絶対にお勧めしません。何故ならば、ハローワークって求人の掲載が無料なので待遇が悪い求人がほとんどなんですよ。僕も新人の時に痛い目に会いました。
次に知人の紹介があげられます。これは実際に、その職場に知人が働いていて環境がすごく良いよと言う場合は、大変お勧めです。ただ、知人の知人の紹介など曖昧な場合は注意が必要です。
最後に、僕が一番お勧めしたいのは「保育士専門の転職サイト」です。これは本当にイイ!! 何が良いかというと、条件を伝えれば全てお任せ出来ちゃうところです。あなた一人で行う場合は、一つ一つ求人を探して待遇をチェックして〜など沢山の工程があります。
しかし、転職エージェントを使うと手間がかからず時間を無駄にしません。更に転職サイトでは一般には出回らない非公開の求人を持っているので、高待遇の求人にもチャレンジ出来ますよ!
おすすめの転職サイト3選【男性保育士】
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い ●対応スピードが最速 |
|
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●人間関係にお悩みの方へおすすめ |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の3つのサイトは、僕が実際に転職した時に登録したサイトです。どのサイトもオススメですが、担当さんよって合う合わないがあったり非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、3つ全て登録することをお勧めします。
ヒトシア保育
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | サポートが手厚い |
ヒトシア保育のおすすめポイントは、希望の条件に合う求人を探すのが上手いところです。一人一人丁寧にサポートしてくれますよ!お客様満足度94%というのは、きっと納得してもらえると思います。
転職する際は必ず登録しておいて欲しいサイトの一つです。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは人間関係にお悩みの保育士さんの救世主です。環境が良い保育園の求人を厳選して紹介してもらえる転職サイトなので安心してご利用頂けますよ!ご自身で求職活動するより理想の保育園を探してくれる可能性が高いので是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
大手人材紹介会社の「マイナビ」は皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。その有名なマイナビから保育士専門の転職サイト「マイナビ保育士」が登場しました! 今まで培ってきたノウハウを生かしたサイトなので、理想な職場にきっと出会えると思います。
理想の職場を探すポイント!
給料
給料面で妥協してしまうと後々あなたが困ってしまいます。その為、事前に家賃・生活費を考慮し最低どのくらい給料をもらわないと生活出来ないのかを確認しておきましょう。
通勤時間(自宅から職場までの距離)
職場から自宅が近すぎると、買い物の際に保護者や子ども達と遭ってしまいます。勤務時間とプライベート時間の区別がつかないと疲れてしまので、ある程度距離があるところに住むのをお勧めします。彼女と近所でデートはしにくいですよ!

電車通勤でしたら2・3駅離れたところに住むのがベストです。地方でしたら、車での通勤になると思うので、自分が毎日通っても負担にならない距離がベストです。
保育園の定員人数
子どもの数が多いということは、職員の数も多くなり人間関係が複雑になっています。また、一人一人ときちんと向き合うということが難しくなるので、初めて就職する方や保育経験が浅い方は少人数制の保育園がお勧めです。
それか障害児の保育園(療育園)も男性保育士には、かなりおすすめですよ!
雰囲気
長く続けられそうな保育園かを見学・面接の時に必ずチェックしましょう!保育園全体が明るい雰囲気で風通しが良いのかを確認しましょう。

ポイントは、新人保育士や年齢が若そうな先生を見ることです。その方々が楽しそうに働いていたらそれなりに人間関係が良いところだと思います。逆に若手が暗そうに悩んでいそうな雰囲気を感じた場合は避けた方が良いでしょう。後々、苦労しますよ。
イベント内容を確認
見学や面接の際に行事についても聞いておいた方が良いですよ!イベントが大好きな方は別ですが、びっしりイベント盛り沢山の所は、保育士にかなりの負担が掛かります。
子ども達とゆっくりと関わりたいと考えている方は、イベントで予定が詰まっている保育園は避けましょう。

これらのポイントをよく確認し、あなたの理想の職場が見つかることを願っています。同じ男性保育士として、これからも頑張っていきましょうね!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、男性保育士の基礎知識から、悩みごと・面白いネタなど盛り沢山でご紹介してまいりました。男性保育士はまだまだ数は少ないですが、これから認知度も上がり必要不可欠な存在になってくると思います。
女性保育士と協力しながら、子ども達の為に、夢のある楽しい保育を行なっていけたら良いですね。