こんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
皆さん派遣保育士ってご存知でしょうか?!保育士の人材不足解消の為、最近注目を集めているんですよ。
認知度は徐々に高まっていますが、実際に周りで働いている方ってまだ少ない気がします。周りにいないからこそ、どんな働き方をしているのか興味が湧いてきますよね。
そこで今回は、実際に派遣保育士として働いている友人に取材をしてきました。メリットだけでなくデメリット等、生の声をお届けします。
ここでしか知れない情報が盛り沢山です。これから派遣保育士として働きたいと考えている方は大注目!是非最後まで読んでいってくださいね。
派遣保育士とは?!
正社員・アルバイト・パートの場合は、保育園と直接雇用を結んでいる場合がほとんどです。しかし派遣保育士は人材派遣会社に雇用されています。その為、お給料は派遣会社から支給され、保険や福利厚生も派遣会社の規定に従う必要があります。

仕事内容の指示等は、保育園の現場の先生が行ってくれますよ!もし悩み等が出てくれば、人材派遣会社の方に気軽に相談も出来るので安心です。
派遣保育士として働くきっかけとは?!
今日は派遣保育士として働いている、梨花さんと綾さんにきてもらいました!梨花さんは20代後半で結婚していて子供が一人います(女の子)。綾さんは20代後半の独身です。短大時代からの友人なので、気兼ねなく色々聞けちゃいましたよ!

早速質問させてもらうね!派遣保育士になろうと思ったきっかけって何?また具体的にはどんなことが大変だった?
東京都 梨花さん(仮名)
初めは保育園の正社員として働いていました。保育園で産休・育休を取得させてもらい復帰しました。だけど、実際に子どもを産んでから仕事と家庭の両立が本当に大変で…。
まず担任を持ってしまうと、残業は避けられなかったです。それで何度も我が子のお迎えが遅れてしまって。預けている保育園の先生方に迷惑を掛けてしまうことがありました。
そして娘もお迎えが遅いことで、情緒不安定になってしまいました。私も仕事から帰ってきてから、家事や娘のお世話をすると疲れが全く取れなくてグッタリ。もう限界かなと思ったのがきっかけです。

確かに梨花さんが遅くなってしまうと、預けている保育園の先生も残業になってしまうよね。本当難しい問題だよね。
埼玉県 綾さん(仮名)
私はぷぅせんせいや梨花さんとは違ってまだ結婚はしていません。以前は幼稚園教諭として働いていました。子ども達は14時には降園するのに、私達は定時を過ぎても帰れないことがほとんどでした。
通常保育の準備はもちろんのこと、季節ごとの行事・ピアノ・ダンスの練習などやらなくてはいけないことが山積みだったんです。土日も持ち帰りの仕事がとても多かったので、休むどころではありませんでした。プライベートの時間を確保するため派遣保育士へ転職することにしたんです。
初めは正社員を辞めて派遣になることは周りにも反対されたし、自分自身も不安もありました。でも自分の趣味や勉強など自分に使える時間が確保できたのは、本当に良かったと思います。
派遣保育士のメリットを教えて!
●定時で上がれる
●残業代が出る
●人間関係で悩むことが少ない
●派遣でも産休が取得できる
梨花さん:私にはぴったりの働き方なので満足しています。おかげさまで、娘も精神的に落ち着き家族3人楽しく暮らせています。
綾さん:定時で上がれることがやっぱり1番のメリットだと思います。そして高時給ですので、お給料も決して悪くありませんよ!

派遣保育士は沢山メリットがあるので、凄く興味が出てきました!私も挑戦してみたいです。
派遣保育士のデメリットを教えて!
メリット部分が多い派遣保育士ですが、デメリットももちろんあります。よく事前に確認してから転職するようにしましょう!
●交通費・ボーナスが出ない
●正社員と壁を感じる
●人数調整がある場合、出勤できない
特に最後の人数調整については今年は本当に困った派遣保育士さんも多いかと思います。基本的に保育士は常に人手不足です。その為保育士の人数調整の為、お休みしてね(欠勤)という事は今までありませんでした。
しかし2020年はコロナウィルスが流行し、「緊急事態宣言」等で保育園で預かる子供の人数がガクッと減った時期でもありました。
預かる子供の人数が減ってしまうと、一番影響を受けるのが派遣保育士です。いつもであれば保育士不足ですが、この時ばかりは保育士の数が余ってしまっていたんです。
その為、正社員ではなく派遣保育士が出勤できない日が続きました。もちろんお給料も入ってきません。
これが派遣保育士の辛いところだと思います。今回の件は本当に稀なケースです。しかしこんなデメリットもあるということは事前に知っておくことが大切です。現在では子ども達も通常通り保育園へ通えています。なので、出勤日数も希望通り働けていますよ!

交通費は実費のところが多いです。その為家から遠すぎるところは避けた方が良いと思います。
派遣保育士として働く方法
メリット・デメリットを理解した上で、派遣保育士として働きたいという方も多いかと思います。次は実際に派遣保育士として働く方法をお伝えしていきます。間違った方法で転職活動を進めてしまうと、二度手間になってしまいます。注意してくださいね!

派遣保育士として働くにはどうすれば良いのでしょうか。おすすめの転職方法を教えてください!
東京都 梨花さん(仮名)
実は初めから派遣保育士として働こうと決めていたわけではなかったんです。ハローワークで保育園のパートを探しに行ったのがきっかけです。そこで派遣保育士の求人を見つけました。派遣保育士は時給が高くて驚いたのを今でも覚えています。
パート保育士が1200円前後が多かった印象です。派遣保育士は1600円前後だったので、迷わず派遣で働きたいと思いました。(高いところだと1800円のところもありましたよ!)仕事内容もハローワークの職員さんに確認してもらいました。保育補助でパートさんと内容も同じでした。
その為、パートで探している方は派遣保育士の方がお勧めですよ。と声を大にして伝えたいです!!(笑)

派遣保育士って時給が高いんですね!同じ仕事内容なのに、パートの時給と凄く差があることにびっくり。
派遣会社へ登録

でも派遣先ってハローワークの方が紹介してくれるわけじゃないんですよね?!求人を見つけた後はどうされたんですか?
そうなんです!実はハローワークはそこでおしまいなんです。そこからは人材派遣会社に登録し、お仕事を紹介してもらえる手順になっています。
私は何も分からなかったので初めはハローワークに行ってしまいました。でも、最初から派遣会社に登録していたら二度手間にならなくて済んだなと思います。
おすすめの人材派遣会社2選
派遣会社ってたくさんあるけど、どこがおすすめなの?!悩んでしまいますよね。そこで実際に派遣保育士が多く利用している派遣会社をご紹介します。無料登録をすれば誰でも利用できますよ!

好条件の求人は一般には出回っていないんです。保育士専門の派遣会社が非公開求人として取り扱っています。無料登録して是非紹介してもらいましょう!
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
人材派遣会社ごとに扱ってくる求人が違うので、複数登録することをおすすめします。その中で1番好条件の派遣先を選びましょう!
経験者からのアドバイス

今日は派遣保育士について詳しく教えてくれてありがとう!最後にこれから派遣保育士として働く方にエールをお願いします。
アドバイス
最後までお読みくださりありがとうございました。メリット・デメリット部分を比較した上でも、派遣保育士は本当にお勧めです。自分のプライベート時間も大切にしたい方は、是非挑戦してみてくださいね!応援しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は派遣保育士として実際に働いている方に詳しく説明してもらいました。
●高時給で残業代も出る
●残業は基本的になし
●人間関係で悩むことが少ない
この条件をクリアしている派遣保育士の働き方は素敵だと思いました。もしお給料やサービス残業などで悩まれている方はぜひ検討してみてください。