本記事は広告を含みます
皆さんこんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士の中には正社員・パート・派遣など働き方が色々ありますよね。特に家庭の事情がある方は、パートで働かれる方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、絶対に採用されたい方向けにパート保育士の履歴書の書き方を伝授してまいります。実は採用側はある3つの点をよくみているんです。そこを抑えれば、採用率が一気にアップしますよ。ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
履歴書に違いはある?!【正社員・パート】
『正社員の保育士とパート保育士の履歴書って違いはあるの?!』と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
正解は、アルバイト・パート用の履歴書があり書式も異なっています。
アルバイト・パート用の履歴書は市販で売っていますし、ネットで購入するのもお勧めです。書き方も一般的なルールで大丈夫ですよ。
どうしても、アルバイト・パート用でなくてはならない訳ではありません。ただパートとして働くにあたって知りたい内容がまとまって記載されているので見やすいのでお勧めです。

履歴書には様々な種類があります。ただあまりにもオリジナル感を出すのは、避けるようにしましょう!
履歴書を書く心構え
丁寧に相手が読みやすいように
丁寧に綺麗な文字が好ましいです。しかし、人には得意不得意がありますよね。字が綺麗にかける方もいれば苦手な方もいると思います。
そんな時は時間を掛けて丁寧に、相手が読みやすいように心掛けて書くようにしましょう。忙しくパパッと書いた履歴書や、心がこもっていないものは、すぐ見透かされてしまいます。
ルールに従って記入しましょう
パートだから、「青色のボールペンでいいや」「間違ってしまったけど、面倒だから二重線を引いてしまおう」という考えはよくありません。
それでは採用側も、あなたのやる気のなさを見抜いてしまうでしょう。実際に働くことになったら、社会・職場のルールを守らなくてはなりません。それなのに、最低限の履歴書の書き方を無視している方とは働きたくありませんよね。
一度で書こうと思わないこと
履歴書って下書きなどをすると時間がかかってしまい面倒ですよね。そのお気持ちよく分かります。私も結構1発本番タイプなので、下書きはあまり好きではありません。
でも、久しぶりに履歴書を書いてみて分かったのですが意外と難しいんですよね。集中しているはずが漢字を間違ってしまったり、記入する場所を間違ってしまうこともあります。そうなると、修正はできませんので一からの書き直しになります。
そうならない為にも一度で書こうと思わないで、簡単な下書きをすることをお勧めします。

適当にではなく相手に読んでもらうということを意識しましょう。
採用者はここを見ている!【パート保育士編】
志望動機は大切
正社員ではなくパート保育士の場合は、家庭の事情などでフルで働けない場合が多いと思います。そうなると、自分が通える範囲内で条件が良いところを探す方がほとんどでしょう。そのお気持ちもよく分かります。
でも正直に「自宅から近いから」「募集していた時間帯が希望と合っていた」と書くのは、あまり好ましくありません。自分の都合で選びましたというのは、理解はできます。でもちょっと不利になってしまう場合があります。
② 自分の都合に合うので、応募しました

上記の2名いて、同じ条件でしたらどちらを採用すると思いますか?!ほとんどが①の方を採用します。もし②を書くのであれば、①+②どちらとも書くように心掛けましょう!
勤務時間・休みなどの条件面
正社員の穴埋め的にシフトに入って欲しいと考えている保育園は多いです。その為、朝番や遅番を募集しているところをよく見掛けます。
朝番・遅番の募集なのに、日中入りたいと希望欄に書いてあった場合はその時点で落とされるでしょう。
協調性があるか
文面から他の職員とうまくやっていけるかを読み取っていきます。例えば、全体をみて自分の都合ばかり書いていないか。特技や趣味が偏りすぎていないか。
例えば、極端な例ですが趣味の欄に「宗教の集まり」などと書いてある方は嫌煙されてしまいます。
【NG】不採用の履歴書とは?!
雑に書かれている(汚れている)
まず履歴書が折り曲がっていたり、コーヒーをこぼした跡があるのは論外です。はっきり言って不快です。また字が汚くて読めないのも印象は良くありません(丁寧に書こうとしているのが、伝わっている場合は別)
空欄が多すぎる
正社員ではなくパートの履歴書というのも分かるのですが、あまりにも空欄が目立つ場合は印象は良くありません。
資格などは難しいですが、特技・趣味などは頑張れば埋められるかと思います。細かい所かもしれませんが、他の方と差をつけたい場合は空欄を埋めるように努力しましょう。

特技・趣味は面接の時にも話題に上がりやすいです。記入しておいた方が、後々貴方を助けてくれるかもしれませんよ!
詳しい書き方について・・
特技や趣味などってどう書いたら良いのかお迷いの方もいらっしゃるかと思います。また証明写真の撮り方も、久しぶりの場合は困ってしまいますよね。最近では、金額を押さえて証明写真を撮影できる方法もあるんですよ!

関連記事に、履歴書の見本や押さえておきたいポイントを全て掲載しています。ぜひ併せてチェックしてみて下さいね!
本当にその職場で大丈夫?!
この記事をお読みになっている方は、これからパート保育士の仕事をしたい方だと思います。しかし保育業界はまだまだ職場環境が悪く、ブラック園が多いのも事実です。
それは正職員だけでなく、パート保育士にも関係があります。パートなのに、サービス残業をさせられてしまったり。人手が足りないからといってリーダーとしてクラス運営をお願いされたりするところも中にはあります。働くまでは採用側も言ってこないでしょう。でも実際に働いて痛い目を見るのは嫌ですよね・・。
現在お考えの求人が、本当に良いものなのかをチェックする方法があります。保育士専門の転職サイトで、プロのアドバイザーに相談に乗ってもらいましょう。

現在応募しようとしている職場が本当に良いのであれば私たちは応援します。しかし、もっと条件が良くて働きやすい求人がある場合は新しい求人をご紹介させてもらいます。
おすすめの転職サイト2選
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はパート保育士の履歴書の書き方について、詳しく説明してまいりました。
履歴書は採用を勝ち取る貴重な武器になるものです。丁寧に想いを込めて書くようにしましょう。素敵な職場が見つかりますように。応援しています。