こんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士のお給料って悲しくなるほど、少ないですよね!一度は副業を考えた方も多いのではないでしょうか。しかし副業をするにあたって色々と気になる点が出てくるかと思います。
『そもそも副業ってしてOKなの?』
『保育園側に副業はバレないのか』
『バレた場合クビになってしまうのか…』
そこで今回は、保育士が副業をする際の注意点やおすすめのダブルワークをお伝えしていきます。副業をお考えの保育士さんに役立つ内容になっていますよ!ぜひ最後までお読みください。
保育士の副業は可能なのか
公立の保育園
公立の保育士は、地方公務員ですので副業は法律で禁止されています(地方公務員法:第38条)。その為、公立で働いている認可保育園の皆さんは残念ながら副業は出来ません。
私立の保育園
私立保育園は、法律では副業を禁止されていません。ただ職場の就業規則で禁止されている場合があります。よく確認するようにしましょう!
もし就業規則で禁止されていない場合は、園長や主任に相談してみるのも良いかもしれません。本当に生活に困っているようでしたら理解を示してくれるかもしれません。ただ、反対されることもあります…。
保守的な保育園では規則で禁止にしていなくても、暗黙の了解でNGにしている場合があります。その場合皆さん職場には内緒にする方が多いようです。

保育士求人【ジョブメドレー】でしたら、副業可能の保育園を探すことができます。ぜひチェックしてみてくださいね!
【OK】おすすめの副業とは?!
ベビーシッター
休日や空いている時間帯を活用出来るのでおすすめです。ベビーシッターは時給も高く、本業が保育士なのであなたの能力を活かすことが出来ます。平均時給1,600円〜2,000円。ご自身で時給を設定できるところもあります。
また、現在は兼業主婦が増加しているので需要も増える見込みです。

ホームページ等に顔写真を掲載してしまうと、保護者にバレてしまう危険性があります。その点を十分気を付けましょう!
イベント保育
●モデルルームでの託児
●歯医者での託児
●ライブ中の一時お預かり
イベント系の保育は単発のことが多いです。時間内はきちんと保育します。しかし個人の発達や成長などを深く考えなくて済むので本業より気軽に出来ますよ!
保育園の子といきなり会ってしまうことも考えられます。なるべく距離が遠いところを探しましょう!

東京や大阪、地方都市は比較的求人が多いです。イベント自体が少ない地方では、残念ながら求人自体がほとんどありません。
家庭教師
家庭教師は副業がバレても、悪い印象を受けないので人気があります。只、ご自身の学力が高いことが必須になってきます。
その為、高学歴の保育士におすすめの副職です。また会社を通してではなく、個人的に頼まることが多いようです。

塾講師も印象は良いです。しかし園児の兄弟が通っているリスクがあります。また急なシフト変更に融通が利きませんので、家庭教師の方が安心ですよ!
ピアノ講師
保育士の中には、ピアノが得意でプロ並みの方もいらっしゃるかと思います。その場合ピアノ講師として副業できることもあります。料金プランも高く設定できるので、報酬も期待できますよ。
問題は生徒の見つけ方ですよね。偶然近所で募集していれば良いのですが、難しい場合は、ココナラ(coconala)がお勧めです。ピアノの先生を募集している生徒さんとマッチングしてくれるサイトです。他にもピアノを上手く弾くコツなどを提供し、報酬を頂くことが出来ます。
ココナラ
出品は無料ですることが出来、あなたは必要フォームに記入するだけでOKです。決済もサイトが仲介してくれるので安心して利用することが出来ますよ!ピアノ以外にも、あなたの特技を生かして稼ぐことができるチャンスです。是非チェックしてみて下さいね!
駐車場の空き時間を貸す
私が一番お勧めしたい副業が、「空いている時間帯に駐車スペースを貸し出す」です。これ考えた方凄いと思いました。だって初期費用0円で、コストも一切掛からないのに収入を得ることが出来るって素敵ですよね!
自分では労働しないっていうのがポイントです。ただ、こちらは駐車場がある方限定です。その為、都内で一人暮らしの保育士には難しいかと思います。

私は車がないので出来ませんが、友人がこの副業をしています。旦那さんが仕事に行っている間だけ、駐車場を貸しているそうです。自分の都合の悪い場合は貸さなくて済むので融通が利きますよ!
駐車場シェアの特P
都合の良い時だけ、臨時駐車場として貸し出し収入を得ることが出来ます。あなた自身はスマホで駐車場の情報を登録するのみです。手間が掛からず労働もしなくて済むのでお勧めですよ!
絶対に需要ないだろうな…と思う場所や、バイクが置けるちょっとしたスペースでも大丈夫です。詳しくは公式ホームページをチェックしてみてください。
単発のバイト
●キャンペーンガール
●モデル
●スーパーのマネキン
●ライブスタッフ
単発は人間関係が悪くても、今後関わらなくて済むので気楽に働けます。また、給料を即日手渡ししてくれる場合もあります。ピンチの方にお勧めですよ!キャンペーンガールやモデルは広告や雑誌に掲載されると、保護者などに見つかりやすいので注意が必要です。
在宅ワーク
●データ入力
●ライター
●音声の文字起こし
パソコンが得意な方にお勧めなのが在宅ワーク。また文章を書くのが好きな方にはライターが人気ですよ。

在宅は家で作業が出来るので移動時間の節約になります。また人間関係で悩むことがないので人気がありますよ!
アンケートモニター
アンケートモニターは、通勤時間などの隙間時間を活用することが出来ます。空いている時間を有効活用という視点では良いんですが、ここだけの話全然稼げません!!
毎日ちまちまとアンケートに答えるのですが、私は中々ポイントが貯まらず退会も考えていました。
ただし、アンケートを進めていくと座談会や商品のモニターをしませんか?!という連絡がくる時があります。この座談会と商品のモニターが稼げるんです!!
まず謝礼金は参加する座談会にもよりますが1時間半で約7,000円でした。また、話している間は飲み物やお菓子も頂け、私にはまさに天国のようでした。(しかも企業によってはお土産も頂けます)
もう座談会と商品モニターだけで生活していきたいくらい私には合っていました。ちなみに登録しているのは、マクロミルとリサーチパネルです。チャンスを逃さないためにもどちらも登録しておくことをお勧めします。

座談会には今まで7回ほど参加しました。あくまで謝礼金なので税金上問題ないと言われましたよ!特に手続きも何も必要ありませんでした。
メルカリ
フリマアプリで、いらないものを出品してみると意外と高値で売買されることがあります。あなたにとって不要なものでも、第三者には必要なものだったりします。
壁面を作るのが得意な方は、可愛い壁面を作って売るのも手です。手作りの壁面を指定されている保育士は、時間短縮のため購入する方も多いです。また子どもの誕生日にオリジナルの壁面をハンドメイドで作って欲しいという親御さんもいます。
意外と需要があるので、是非試してみてくださいね!
資産運用
副業ではありませんが、長い目で見たら資産運用の勉強をするのもお勧めです。今後ご自身のためにもなるかと思います。
最近では漫画で楽しく株のことを知れたり、株主優待が豪華な場合もあります。一度チェックしてみて下さいね。
【NG】おすすめしない副業とは?!
新聞配達
新聞配達自体が悪いわけではありません。しかし、早朝から一軒ずつ家を周るということはかなりの重労働になります。
また、雨の日でも休むことは出来ません。その為風邪をひいてしまうリスクもあります。慣れない方は事故に合ってしまう可能性もゼロではないのでお勧めできません。

男性保育士は家族を養わなくてはなりません。体力にかなりの自信がある方でしたら試してみるのもアリかもしれませんね!
警備
工事中・スーパーの駐車場を整理する警備員さんは、天候に関係なく仕事をしなくてはなりません。また、ある時は野次を飛ばされることもあります。女性相手ですと、強気に言ってくる方も世の中にはいるのです。
そして、ある程度道路交通の知識がないと出来ないのでお勧めしません。
コンビニ・飲食店
全国チェーンのコンビニや飲食店のアルバイトは、何かしらの理由で引っ越すことになってもメリットがあります。その引越し先に同じ店があれば、仕事を一から覚え直さなくて済みます。その為、一般的にはお勧めなんです!
学生のアルバイトとしては人気も高いのですが、保育士の副業には向いていません。なぜならばシフトが決まっており、単発で入るということが難しいからです。また急なトラブルが発生しやすく、残業が多い保育士には難しいんですよね…。

居酒屋は融通が効く場合もあります。しかしお酒が入る席なので、トラブルも発生しやすいです。それに対して時給が安いのでオススメしません。
内職
内職は手作業で行う場合がほとんどです。器用な方が比較的多い保育士に向いてはいます。しかし、一つあたりの作業単価がとても安いのでお勧めできません!!
一つ作っても1円にも満たないので、時給に換算すると300円以下ということも。

私の叔母が昔内職をしていました。お給料も低いし、場所をとるので絶対にお勧めしないって言っていましたよ!
水商売
若い保育士たちの間で、密かに人気なのがキャバ嬢です。(スナックという方も)
綺麗に着飾ってプロの方にヘアメイクをしてもらい別人のようになれるので楽しい職業だと思います。また、短時間で高時給なのが一番の魅力です!!
ただ、お酒の席ですので嫌な思いをすることもあります。お客さんの中に保護者が来る可能性もゼロではありません。
そして、基本的に夜の時間帯なので生活リズムが狂ってしまいます。バレた時に印象も悪いので、総合的に考えた場合マイナスではないでしょうか。

新人保育士の給料はかなり低いので、生活のために働いている方もいます。そのお気持ちもよく分かります。ただ高時給に慣れ、保育士がバカらしくなって辞めてしまう方がいるのはとても残念です。
工場や倉庫での軽作業
工場や倉庫での軽作業は、深夜の時間帯は給料も比較的高いです。ただ、ずっと同じ作業をしているのが苦痛になってしまったり人間関係が悪い場合があります。

人は疲れている時は、ミスをしやすい傾向にあります。保育士の仕事を終えて軽作業というのは現実的に難しいと思います。
保育士のダブルワークってバレる?!
ダブルワークをしたいなと考えた時に気になるのが「保育園に副業をしているのがバレないかどうか」だと思います。
単刀直入に言いますと、何も対策をしなければ「保育士の副業はバレます。」
バレる理由は、大体次の3パターンです。
② 勤務中明らかに居眠りやミスが続き不審に思われる
③ 住民税が高くて疑われる

副業はいくら仲の良い同僚だからと言って決して話してはいけません。仲違いしてしまった時に、告げ口をされてしまう可能性があります。
副業がバレない方法とは?!
② 本業の保育士に支障がない範囲で行う
③ 税金の徴収を「特別徴収」→「普通微収」に切り替えよう

③の部分が難しいかと思いますので、これから詳しく説明していきますね!
●年間20万円以内の収入であれば、確定申告は必要ありません。
●副業の収入+保育士の収入を合わせると、住民税が高くなってしまいます。給与額に対して住民税が高いことによってバレるケースが多いです。
その為、副業分の収入を会社から天引きされる「特別徴収」でなく、自分で徴収する「普通徴収」に変更する必要があります。
手順は確定申告の際に【住民税徴収方法の選択】の項目を「自分で納付」を選択することで普通徴収に出来ます。普通徴収を選択すると、住民税の納付書が役所から会社でなく直接自宅へ送られてきます。
副業をするメリット&デメリット
メリット
収入を増やせる
副業をする一番のメリットは収入が増えることです。低賃金の保育士にとって、少しでも収入が増えるのは助かりますよね!

生活費でギリギリな状態なので、ちょっとでも収入が増えるのは嬉しいです。
様々な業種を知れる
新卒で保育士になった場合、保育業界のことしか知りませんよね。しかし副業で異業種のアルバイトをすると、様々世界を知ることができ楽しいですよ!
デメリット
疲労感が半端ない
ダブルワークをすると休まる時間がありません。その為、体力面・精神面ともに疲労感マックスになります。副業の時間を調整しないといつか倒れてしまうことも。
ひたすら眠い・・
睡眠時間を削って働いていると、常に眠気との戦いとなります。本業と副業の間に少しでも寝れるようでしたら、休むよう心掛けましょう!
隠している罪悪感
真面目な方に多いのですが、職場や家族に副業を隠しているのが段々辛くなってくる方もいらっしゃいます。
「最近疲れてそうだけど大丈夫?悩みがあったら言ってね」と優しい言葉を掛けられると切なくなりますよね。
ミスをして迷惑を掛けてしまう
副業で疲れていると常に頭がぼっ〜としています。保育士の仕事や副業でもミスが多発することも。申し訳ない気持ちはあるのに、頭が働かずどうすることも出来ずに悩んでしまう方も多いです。
給料をアップする1番の方法!
副業は魅力的なところもありますが、全体的に見るとマイナス面が多いのが事実です。そもそも副業を始めるきっかけというのは、保育士の給料が少ないのが原因ですよね。生活が苦しかったり、欲しいものが購入できないのは辛いと思います…
転職をしよう!
保育士の給料自体が上がれば、解決するのではないでしょうか。
そこで、提案したいのが給料の高い保育園へ転職をすることです。
しかし「高待遇の求人ってどうやって探すの?」と疑問に思われた方もいらっしゃるかと思います。そんな時におすすめなのが『保育専門の転職サイト』です。
転職サイトがおすすめな理由
実は好条件の求人は一般には出回っていません。この事実を知らない方がほとんどなので、低賃金の保育園で働いている方が多いのです。
高待遇の求人は『保育専門の転職サイト』が非公開として管理しています。その為お給料が高い保育園への転職希望者は、絶対に転職サイトに活用していきましょう。無料登録さえすれば誰でも利用出来るのでおすすめです。

現在の保育市場を知るのにも最適!いつか転職を考えている方も、ぜひチェックしておいてくださいね。
おすすめの転職サイト2選
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は保育士におすすめの副業を紹介してまいりました。しかし副業は体力的にも精神的にも辛く、長くは続けられないと思います。
保育士の給料がUPをすれば解決する問題ですので、全力で転職をすることをお勧めします。(転職方法だけは間違わないようにしましょう)
お給料面で悩む保育士が少しでも減りますように。応援しています。