こんにちは!元保育士のぷぅ(@puu_sensei)です。
保育士は昔ながらの体育会系のところが未だに多くありますよね。上下関係が厳しくてお悩みの方も沢山いらっしゃるかと思います。実はその行為、パワハラに当たる可能性もありますよ。我慢していると、あなたの精神が壊れてしまうことも。
そこで今回は、先輩保育士が厳しすぎて悩んでいる方向けに正しい対処法をお伝えします。上下関係の少ない職場選びも併せてご紹介します。ぜひ最後までお読みください。
【保育士】厳しい上下関係の実態
新人保育士
新人の時が一番、保育士の上下関係で悩むのではないでしょうか。右も左もよく分かっていない状態ですよね。それなのに高圧的な態度で色々指示をされるとついていくので精一杯です。
そして先輩保育士が怖すぎて、質問したいのに聞けない。でも仕事が進まないと怒られるという最悪な無限ループに。
男性保育士
最近では男性保育士の数も増えてきました。しかし圧倒的に女性が多い職場です。肩身の狭い思いをされている男性も多いのではないでしょうか。
男性保育士というだけで仕事に制限されてしまうことがあります。その為他の保育士に仕事が割り振られることに。代わりに仕事をして貰っているので強く言えない部分がありますよね。
上下関係で悩んでいる時の対処法
保育業界ならではのルールは理解する
「お茶汲みや掃除、雑用などは新人がやるべき仕事!」と認識している保育士は未だに多いです。
この令和の時代にびっくりされるかと思います。しかし上の年代の先生方は当たり前に従ってきました。その為、後輩達にも当たり前に指導します。
お茶なんて飲みたい人が自分で用意したらいいと思います。掃除・雑用も分担して行えば早いですよね。しかし、ずっとこの方法を行ってきたので、このやり方が正しいとみんな思い込んでいるんです。
それを新人が意見するのは得策ではありません。せめて仕事を一通り覚えてからにしましょう。仕事も出来ないのに口だけ出してくるというのは波風が立ちます。

上下関係で疑問に思っている行動ってありますよね。あなたの代で断ち切りましょう!
自分の保育を振り返ってみる
先輩保育士が強く指導してくるには理由があります。あなた自身に改善を求めてるのかもしれません。
● 注意されたことを繰り返していませんか
● 先輩へのマナーや言葉遣いは大丈夫ですか
一度あなた自身で振り返ってきましょう。改善しなくてはならない点が見つかるかもしれません。
意見を伝える前に従ってみては
「絶対にこっちの方が効率が良いのに」「なんでこのやり方なんだろう」と疑問に思うことってありますよね。
意見を伝える前に少し待ってください。先輩保育士の行動には意味があるのかもしれません。まずは従ってみましょう。その上でやっぱり違うと思うのであれば、あなたの意見を伝えてみましょう。
第三者に相談してみましょう
あまりにも上下関係が厳しい場合、精神的に参ってしまいますよね。あなたが正しいのか、保育園のやり方が正しいのか分からなくなってしまうと思います。
そんな時は家族や仲の良い友人に相談してみましょう。第三者に話すことで冷静な意見がもらえます。
いじめやパワハラには我慢はしない!
保育業界のルールはある程度の理解が必要とお伝えしてきました。しかし度を超えている行動の場合は注意が必要です。「いじめ」「パワハラ」に該当する場合は、我慢する必要はありません。
● 私用の買い物を頼まれる
● 雑用全てを押し付けられる
● 失敗は全てあなたのせいに
● きつい口調で精神的に追い詰められる
転職をしよう
上下関係の少ない職場選び
新規オープン
新規オープンの保育園は狙い目です。役職はあるけれど、一からのスタートです。保育士達の関係も横並びで始まります。
忙しすぎて人間関係で悩む暇もないと思います。それより運営を軌道に乗せるのに必死です。一丸となって頑張るので団結力も高まります。充実した毎日が過ごせるでしょう。
風通しの良い保育園を選ぶ
園長が比較的若いとフランクに話せる雰囲気があります。求人内容は大切ですが、必ず見学をしましょう。
実際に職場の雰囲気を見て、自分に合うか確認しましょう。先輩保育士が笑顔で働いている職場は魅力的ですよね!
職場の内情をよく知っている方の紹介
保育園をよく知っている方の紹介だと安心ですよね。事前に雰囲気や労働環境を把握できるのは助かります。次の職場で人間関係に悩みたくない方にお勧めです。
しかし実際に保育園の内情を知っている方は限られています。そこで活用したいのが『保育士専門の転職サイト』です。
おすすめの転職サイト
サービス名 | 対応エリア | ポイント |
![]() ![]() ![]() |
◎ 全国対応 |
●好条件の求人が多い
●人間関係で悩みたくない方 |
![]() ![]() |
▲ 関東圏に強い |
● 首都圏で確実に就職したい方向け |

上の2つのサイトは、私が実際に転職した時に登録したサイトです。どちらもお勧めですが、非公開の求人もそれぞれ違ってきます。その為、関東地域の方は2つとも登録することをお勧めします。
保育エイド
おすすめ度 | ★★ ★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 働きやすさ重視 |
保育エイドは全国に対応しています。そして人間関係で悩んでいる保育士さんの救世主です。人間関係が良く働きやすい職場のみを厳選して紹介してくれますよ!お給料・待遇面も期待できますので、絶対に登録しておきたい転職サイトです。
現在お悩みの方はコーディーネーターさんに、相談に乗ってもらうのもお勧めです。親身に答えてくれますので安心です。あなただけで求職活動を進めるより、プロの手を借りた方が◎。理想の保育園を探せる可能性がグンっと高まります。是非登録してみてくださいね!
マイナビ保育士
おすすめ度 | ★★ ★ ★ |
費用 | 無料 |
ポイント | 関東圏に強い |
関東圏にお住いの保育士さんにお勧めしたいのが『マイナビ保育士』です!
保育業界の転職事情に詳しいプロのアドバイザーが、スピーディーかつ丁寧にサポートしてくれます。 一般には公開していない非公開求人も多く、求人の質にも徹底的にこだわっています。
また、施設の運営方針や職場の雰囲気・残業時間の実態なども正直にお伝えしてくれますよ。関東圏の方はこちらも併せて登録しておいてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は保育士の上下関係にお悩みの方へ対処法をお伝えしてきました。
あなたのことを全く考えてくれない職場に対して、誠意を持って対応する必要はありません。限界が来る前に転職しましょう。